2002年03月10日
AKIYAMA Kouhei
PHPとデータベースを併用すると掲示板なんてちょー簡単。早速作ってみましょう。
今回使用した材料は以下の通り。
Debianはdselectでインストールは楽々。apacheとPHP4モジュール、PostgreSQLをインストールします。それぞれについてちゃんと動くように設定しましょう。特にpg_hba.confの設定でローカルからのTCP/IP接続ができるようにしておく必要があります。詳しくは他に譲ります。
createdbコマンドで掲示板用のデータベースを作成します。例えば以下。以降データベース名はbbsdbと仮定します。
$ createdb bbsdb
apacheがデータベースにアクセスできるようにデータベース上にユーザを作ります。Debianの場合apacheはユーザ名www-dataで実行されるので、以下のようにします。
$ createuser "www-data"
ユーザ名にハイフンが使えないと書いてあるサイトがありますが、ダブルクォーテーションで囲めば(SQLでも)問題ないようです。新バージョンで解決された問題でしょうか。
掲示板のデータを格納するテーブルbbs1を作成します。bbsdbに接続してSQLで作ります。記録したい項目の分だけ列を用意しましょう。id serialで自動的に連番をふるようになります。
create table bbs1( id serial, time timestamp, name varchar, subject varchar, body varchar, agent varchar );
apache(www-data)からテーブルbbs1にアクセスできるように権限を追加します。例えばSQLで以下のようにします。
grant all on bbs1 to "www-data";
この後www-data以外のユーザからテーブルにアクセスできなくなることがあるので、その場合はgrantで適当に権限を追加する必要があります。
さらにserial型の列を持つテーブルを作った時に、自動的に作られるシーケンスbbs1_id_seqの権限も変更する必要があるかもしれません。
grant all on bbs1_id_seq to "www-data";
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC-JP"> <title>掲示試験板</title> | 頭 |
<style type="text/css"><!-- div.msg{ color:#000000; background-color:#eeffee; border: solid; border-width: 1px 1px 1px 1px; border-color: #000000; margin: 2px 4px 2px 2px; padding: 2px 2px 2px 2px; } form{ color:#000000; background-color:#eeffee; border: solid; border-width: 1px 1px 1px 1px; border-color: #000000; margin: 2px 4px 2px 2px; padding: 2px 2px 2px 2px; } span.id{ font-weight: bold; } span.subject{ font-weight: bold; } span.name{ font-weight: bold; } span.time{ font-size: 75%; } span.agent{ font-size: 75%; } --></style> </head> | スタイル指定 |
<body> | ボディ開始 |
<?php //デフォルト値の処理 if(!$find_offset){ $find_offset = "0"; } if(!$find_limit){ $find_limit = "20"; } ?> | ここでは表示開始行と表示件数のデフォルト値を設定しています。既に値が設定されているときは上書きしません。$find_offsetと$find_limitはここで初めて出てきます。それなのに既に値が設定されている状況というのは、フォームの値として送られてきたときです。ちなみにデフォルトで検索結果の0行目から20件を表示するように設定しています。 |
<h1>掲示試験板</h1> <p><a href="..">上へ</a> <a href="./index.php">再表示</a></p> | タイトルなど |
<!--記事登録フォーム--> <form action="<?php echo $PHP_SELF; ?>" method="POST"> <input type="HIDDEN" name="action" value="regist"> <table> <tr><td>名前:</td><td><input type="TEXT" name="name" size="40"></td></tr> <tr><td>題目:</td><td><input type="TEXT" name="subject" size="40"></td></tr> <tr><td>本文:</td><td><textarea name="body" rows="5" cols="52"></textarea></td></tr> </table> <p><input type="SUBMIT" name="Submit" value="書き込み"> <input type="RESET" name="Reset" value="フォームリセット"></p> </form> | 記事登録用フォーム。送信すると$action="regist"となって下にある登録用のコードが実行されます。そのとき変数$nameには名前欄の値が、$subjectには題目、$bodyには本文の値がそれぞれ代入されます。 |
<!--検索フォーム--> <form action="<?php echo $PHP_SELF; ?>" method="POST"> <input type="HIDDEN" name="action" value="find"> where:<input type="text" name="find_where" size="40"> <br> 表示開始:<input type="text" name="find_offset" size="10" value="<?php echo $find_offset; ?>"> 表示件数:<input type="text" name="find_limit" size="10" value="<?php echo $find_limit; ?>"> <input type="SUBMIT" name="Submit" value="再表示"> </form> <hr> | 検索/表示条件指定フォーム。送信すると$actionに"find", $find_whereに検索条件, $find_offsetに表示開始行, $find_limitに表示件数の値がそれぞれ代入された状態で再びこのスクリプトが再表示されます。表示開始欄と表示件数欄は$find_offsetと$find_limitの値で初期化しています。where欄は検索条件を設定するために作りましたがあまり使い道がないかも。 |
<!--データベース処理--> <?php //--定数 $password = "lsK6adt89"; //管理者パスワード $db_name = "bbsdb"; //接続するDB名 | 定数の設定 |
//--DB接続 $connect = pg_connect("localhost", "5432", "", "", $db_name); if(!$connect) { echo "データベースに接続できませんでした.\n"; exit; } | localhostのポート5432にあるPostgreSQLに接続し、データベース$db_nameを開きます。 |
//--書き込み処理 if($action == regist){ if($name && $body){ $time = date("Y/m/d H:i:s"); $agent = getenv("HTTP_USER_AGENT"); //本文の加工 $body = htmlspecialchars($body); $body = nl2br($body); $body = str_replace("\r", "", $body); $body = str_replace("\n", "", $body); //追加 pg_exec($connect, "insert into bbs1" ."(time, name, subject, body, agent)" ."values('$time', '$name', '$subject', '$body', '$agent')"); } } | $actionがregist、すなわち登録フォームが送信されてきたときは各項目の内容を行挿入のSQL文にして実行します。 |
//--削除処理 if($action == delete){ if($delete_id && $pass){ if($pass == $password){ pg_exec($connect, "delete from bbs1 where id=$delete_id"); } } } | $actionがdelete、すなわち削除フォームが送信されてきたときはパスワードのチェックをして指定されたidの行を削除するSQL文を実行します。いざとなればSQLを直接打って削除すればいいのでわざわざ用意する必要はないかも。 |
//--問い合わせ文作成 $query = "select id, subject, name, time, agent, body from bbs1"; if($find_where){ $query .= " where ".$find_where; } $query .= " order by id DESC"; if($find_limit){ $query .= " limit ".$find_limit; } if($find_offset){ $query .= " offset ".$find_offset; } | メッセージを表示するためのSQL文を作成します。検索フォームの項目が指定されていれば、それをSQL文に追加します。 |
//--出力 if($result = pg_exec($connect, $query)){ $row_count = pg_numrows($result);//結果行数 echo "<p>[".$query."]の結果".$row_count."件を表示</p>"; $row_index = 0; while($row_index < $row_count){ echo "<div class=\"msg\">"; echo "<span class=\"id\">".pg_result($result, $row_index, 0) ."</span> : " ."<span class=\"subject\">".pg_result($result, $row_index, 1) ."</span> / " ."<span class=\"name\">".pg_result($result, $row_index, 2) ."</span> " ."<span class=\"time\">(".pg_result($result, $row_index, 3) .")</span> " ."<span class=\"agent\">".pg_result($result, $row_index, 4) ."</span> "; echo "<p>".pg_result($result, $row_index, 5)."</p>"; echo "</div>\n"; $row_index++; } } | 先ほど作ったSQL文を実行して結果を出力します。出力する行の範囲はあらかじめlimitとoffsetで指定してあるので、ここでは結果の行を全て出力すればOKです。表示範囲を考慮する必要はありません。各列はspan要素で囲ってスタイルシートでスタイルをカスタマイズできるようにしました。 |
//--DBクローズ pg_close($connect); ?> | データベースを閉じます |
<hr> <!--次ページ移動フォーム--> <form action="<?php echo $PHP_SELF; ?>" method="POST"> <input type="HIDDEN" name="action" value="find"> <input type="HIDDEN" name="find_limit" value="<?php echo $find_limit; ?>"> <input type="HIDDEN" name="find_offset" value="<?php echo $find_offset+$find_limit; ?>"> <input type="SUBMIT" name="Submit" value="次の<?php echo $find_limit; ?>件"> </form> | 次ページボタンフォーム。送信すると$find_offsetが$find_offset+$find_limitになるので、結果的に次のページに行くことになります。ただし、面倒なので次のページが存在しない場合を考慮してません。 |
<!--削除用フォーム--> <form action="<?php echo $PHP_SELF; ?>" method="POST"> <input type="HIDDEN" name="action" value="delete"> 削除記事番号:<input type="text" NAME="delete_id" size="10"> 管理パスワード:<input type="password" name="pass" size="10"> <input type="SUBMIT" name="Submit" value="削除"> </form> | 削除用フォーム。送信すると$action="delete"になり、上にある削除用のコードが実行されます。 |
</body> </html> | おしまい。 |
上のスクリプトを設置、テスト書き込みをしてみます。必要なら修正します。
無事動作したらあとは運用と保守のみです。PostgreSQLの場合一定期間でvacuumをかけないと効率が落ちるらしいです。
今回ちょー楽々で作成した掲示板。課題としては以下のようなものがあります。費用対効果がよければ改良しましょう。
PHPの文法なんかは必要なときにgoogleで検索して学んだので部分的にしか知りません。そんな自分でも簡単に掲示板を作ることができました。データベースとのインタフェースが用意されていることが大きいでしょう。排他制御はデータベースにおまかせです。PHPの文法はCライクで覚えやすく、文字と数値の区別が曖昧なのも手間を大幅に省いてくれます。さすがweb用に作られているだけのことはあります。PHPとデータベースが使えるサーバーがもっと増えればサイト構築にかかる手間がずいぶん減らせるのではないでしょうか。
Last modified: Fri Mar 29 13:25:18 2002