UIデザイン変更で画像切り出し、スタイル指定やり直し。俺涙目。
それもこれもUIライブラリが糞いから悪いんだ。KSSLはCSS+HTMLの悪いところを受け継いでるよね。
まあ、でも悪いところばっかりではないけど。絶対指定だけでは得られないある程度の柔軟性とかは助かる場面が無いわけではない。そういう良いところを残したまま、もっとシンプルで、それでいて妙な制限が少ない方法があれば良いんだけど……。
UIデザイン変更で画像切り出し、スタイル指定やり直し。俺涙目。
それもこれもUIライブラリが糞いから悪いんだ。KSSLはCSS+HTMLの悪いところを受け継いでるよね。
まあ、でも悪いところばっかりではないけど。絶対指定だけでは得られないある程度の柔軟性とかは助かる場面が無いわけではない。そういう良いところを残したまま、もっとシンプルで、それでいて妙な制限が少ない方法があれば良いんだけど……。
京王アートマンへ行ったら、傘の特設コーナーがあった。
今使っている傘は数年前に職場近くのファミリーマートで買ったもので、色は水色、半径は60cm、値段は500円~1000円くらい。現在、骨が一本折れていて、ワンタッチ解放機構の引っかかりが甘く、放っておくと勝手に開いてしまう。コンビニに置いてあった中では一番大きいものを選んだのだが、使ってみるとどうしても体のあちこちが濡れてしまい難儀していた。
というわけで、コーナーに置いてある傘のうち、一番大きい80cmサイズのものを試しに開いてみた。……で、でかい。こんなにでかくていいのか。まるでビーチで使うパラソルをさして歩くような感覚だ(大げさ)。人混みの中で使うと鬱陶しがられるかもしれない(気にしすぎ)。もっとも通勤経路上に人混みなんて無いけどね。
他の75cmや70cmのでも十分大きそうなんだけど、ものは試しと言うことで、結局半径80cmの傘を買った。
今度雨が降ったら早速使ってみよう。どのくらい濡れないか楽しみだ。
手元の温度計は摂氏31.5度を示しております(17:30)。
liの子要素に%inlineが書ける理由は何かで書いたとおり、htmlではliの下に直接インライン要素を書くことが出来る。
xhtml2ではどうなってるんだろう、とワーキングドラフトを見てみたのだが、やはり(PCDATA|Flow)*と書いてある(あれ、Flow(というかText)自体にはPCDATAが含まれていないのか)。たぶんこれは、liで囲んでいるという時点でインライン要素にはp要素と同じくらい十分な意味づけがされていると考えているのではないか。
DocBookはどうだったっけ、と調べてみたのだが、こちらはlistitemの下にはある程度大きな要素しか書けないようだ。いろんなところの例を見ても、<listitem><para>りんご</para></listitem>みたいに項目ごといちいちparaで囲ってある。これは、listitemは純粋にコンテナの要素としての構造のみを表していて、項目の中身については何も意味づけしないという立場を取っているのではないか。
で、この間からなんでこんなことで悩んでいるのかというと、次のようなWiki記法(軽量マークアップ言語)を解析して内部的な文書モデル(オブジェクト構造)を構築するとき、リストの一行目をParagraphの中に入れるかどうかが問題になるからだ。
次のはリストの例です。 -項目1です。 改行''後''です。 -入れ子の項目 -入れ子の項目 入れ子の後です。 項目1の最後。上の行には先頭に1文字空白が入ってます。 -項目2です。
とりあえずParagraphに入れておいて、html出力するときにListItemの下にParagraphが一つだけならばpで囲まないで出力する、というような手もあるかも。別にすべてpで囲むのがそんなに悪いって分けでもないし。liの下にpを入れると、スタイル上無駄に間隔が空いてしまうことがあるけど、スタイルシートで調整すればいいし。
というわけで、上の例は次のように解釈することにする。
Document Paragraph ParagraphLine Text("次のはリストの例です。") UnorderedList ListItem Paragraph ParagraphLine Text("項目1です。") ParagraphLine Text("改行") Emphasis Text("後") Text("です。") UnorderedList ListItem Paragraph ParagraphLine Text("入れ子の項目") ListItem Paragraph ParagraphLine Text("入れ子の項目") Paragraph ParagraphLine Text("入れ子の後です。") Paragraph ParagraphLine Text("項目1の最後。上の行には先頭に1文字空白が入ってます。") ListItem Paragraph ParagraphLine Text("項目2です。")
ListItemの下にはTextやEmphasisが直接入ることはない。
門前町の次の負の遺産はあっという間にクリアした。条件は二年連続黒字と子会社20社だった。最初に赤字路線も黒字路線も区別なく、ほとんどの線路と駅と子会社と土地をうっぱらう。そして右下の空いているところに駅を建てて、すでに発展しているところと結んで電車をガンガン走らせる。新しい駅のそばにはデパートを置いて、初年度から黒字になるような体勢を整える。二年寝かせたら森の近くにペンションを十数個建てておしまい。つまらん。A列車はミッションクリア型のゲームにしたらつまらないに決まってるんだ。
ここでフリーモードが選べるようになった。残りのミッションをやるかどうか迷ったのだけど、やっぱりフリーモードで遊ぶことにした。
うん、これだよこれ。一つの街を丁寧に、成長の余地が無くなるのを目指して育てていく。全ての土地を使い切ったときに、どこまで自分の思い描く良い街にできるか。
今日もamazonでポチったCDが届いた。
笑顔のループ良い歌過ぎるヨ!
htmlを書くときにたまに困るんだけど、
<body> <p>変更点は次の通り。</p> <ul> <li>機能Aを削除した。</li> <li> <p>機能Xを追加した。具体的には次の変更を行った。</p> <ul> <li>X-1モジュールを修正した。</li> <li>新たにX-2モジュールを追加した。</li> <li>Yモジュールを削除した。</li> </ul> </li> ... </ul>
上の場合、機能Xの一文はpで囲むべきかどうか。bodyの下では囲んでいるのだから、ここでも囲みたくなる。囲むのであれば、機能Aのところも囲むべきだろうか。具体的な変更点を書いたli内もpで囲むべきだろうか。囲んだときと囲まないときの意味的な違いは何だろうか。
………考え中。
例えば、次のような場合はたいてい囲まないよなぁ。
<ul> <li>リンゴ</li> <li>バナナ</li> <li>さつまいも</li> </ul>
「リンゴ」や「バナナ」はパラグラフではないということ? うん、きっとそうに違いない。で、パラグラフとそうでないものの違いって何? 「機能Aを削除した。」はパラグラフ? 「機能Aを削除」(体言止め)だったら?
目覚ましを午前6時にセットして昨晩は午後10時に就寝。今朝は5時15分起床。風呂に入っている間に目覚ましが鳴って困った。
やっぱり朝に余裕があるのは良いね。だらだらと遅くまで職場にいるのがダメなんだよ。さっさと仕事してさっさと帰るべきだね。遅く来る連中なんて気にするだけ損だよ。