Yearly Archives: 2011

2011-01-15

自宅用PC調達

Sandy Bridgeも出たことだし、自宅用のPCを新調することにした。現行PCは注文日2006年3月4日と書かれているので、約5年弱で買い換えということになる。

ちなみに現行PCはPentium M(Dothan) 2.0GHz/915GMのスリム筐体PC。購入当時はこのくらいで十分だろうと思っていたのだけど、突発的にPCゲームがやりたくなった日には全くのお手上げ状態だった。今はロープロファイルなGeForce8500GTカードを挿しているが、まあ、焼け石に水である。いや、冷や石に焼け石?

なので今度はもう少し拡張性に配慮しようと思う。でもやっぱり大きいのはイヤなので、一昨年録画用PCで使ったfit ST-565T-Bで良いかなと思っている。同じ筐体だと部屋の中で収まりも良さそうだし。

CPUはCore i5 2500あたりで。マザーボードはどうしようかなぁ。

ビデオカードはRadeon HD6850あたりが性能/消費電力的によさそうかなぁ。

2011-01-08

透き通る(青|黒)

このところ富士山はよく見えるし星もずいぶん沢山見える。

ところで「透き通る青と黒」と書くと「(透き通る青)と黒」と解釈するのが普通なのか、それとも「透き通る(青と黒)」と解釈するのが普通なのかよく分からない。こんな事も分からないなんて、なんて頭が悪いんだろうと思う。「透き通る青と透き通る黒」と書くのが良いのかもしれないが、他にもっと良い方法があるのかもしれない。

そもそも「透き通る青」とは何なのか。青が透き通っているわけではなく、「透き通るような青い空」ということが言いたいのであって、つまりはある種の暗喩な訳だ。一方「透き通る黒」というのは多少奇妙な表現で、つまりは「青が透き通るならば黒が透き通ったって良いじゃないか!」と変なことが言ってみたくなったわけだ。黒で透き通るというと何か魔界のようなものを連想するかもしれないが……。