Yearly Archives: 2017

2017-12-26

新しいtableのスタイル

なんとなく表(table)のCSSを変えてみた。

ポイントはセルの角、つまり縦線と横線が交差する点の色をどう制御するか。

表はHTML要素的には table > tbody > tr > td の順に重なっているわけだけど、基本的に手前である子孫要素(tdに近い側)が優先される。なので、セル(td)の区切り線の色を指定すると、それは表全体(table)の境界線よりも優先されてしまう。その結果表全体の境界線にセルの区切り線が食い込む形になってしまう。

そこで重要なのが境界線の指定が重なったときに何が優先されるかというルール。親要素であっても線の幅が太い方が優先される。同じ太さならスタイル(破線とか二重線とか)によって優先度が決められている。特に二重線(border-style: double)は使える。solidよりもdoubleのほうが優先されるからだ。その上二重線といっても1pxの太さならsolidと見た目は変わらない。

外側(親、祖先)の要素の太さやスタイルをより優先度が高い物に変えることによって、セル区切りの色が外にはみ出さないように出来る。

/* table style */
table{ border: 1px double #4472c4;}
  /* striped background color */
thead{ border: none; background-color: #4472c4; color: #ffffff;}
tbody>tr:nth-child(odd){background-color: #d9e1f2;}
  /* vertical line between colgroups */
colgroup{ border: none;}
colgroup+colgroup{ border: none; border-left: 2px double #81a0d7;}
  /* horizontal line between tbodys */
tbody{border: none;}
tbody+tbody { border-top: 2px double #81a0d7;}
  /* vertical line between columns  */
tr:nth-child(even) >td+td {border-left: 1px solid #d9e1f2;}
tr:nth-child(odd)>td+td, th+th {border-left: 1px solid #fff;}

テスト

0 1 2 3 4
a b c d e
f g h i j
k l m n o

ヘッダー無し

項目1 項目2
項目3 項目4

ヘッダー無し

項目1 項目2

ヘッダー無し

項目1 項目2
項目3 項目4
項目3 項目4

良くある奴

品名 価格
りんご 100
みかん 80
みかん 80
  180

列グループ

場所 最低 最高
東京 晴れ 晴れ 曇り -1 9
大阪 晴れ 晴れ 0 12
大阪 晴れ 晴れ 0 12
大阪 晴れ 晴れ 0 12
大阪 晴れ 晴れ 0 12
大阪 晴れ 晴れ 0 12
大阪 晴れ 晴れ 0 12
2017-12-26

2017秋最終回

最近は全12話が多いから終わるのが早いね。

今期はどんどん切った。ここまで切ったのは初めてじゃないだろうか?

最後まで見たのは次:

不愉快な要素が鼻につくものは面白いところがあっても切りがちだと思う。 逆にそれほど面白くなくてもあまり期待せず気楽にながら見できるようなものは残りがち。

2017-12-26

2017年末ゲームアンインストール祭り

城とドラゴン、どうぶつの森ポケットキャンプ、ソリティア、Pokemon GO、駅メモをアンインストールした。

それほど面白くなくなっていた割に、合わせると結構な時間を消費していたからだ。

城とドラゴン。人に勧められて始めたのだけど、ずいぶん長いことプレイした。農場ゲー的育成要素と単純・短時間な対戦要素。チケット制。適度な緩さが良かったのだが、育成が進んでレベルが上がるにつれトロフィー戦はおろかリーグ戦も勝てなくなった。どうやら育成に失敗したらしい。次々と出る新キャラが古いキャラを相対的に弱くしていく。ついて行くには新キャラを手に入れて育成し続けなければならない。そういうキリのなさが見えてしまうともうダメだ。キャラクター間の相性ももはや全く覚えられない。チケットも最初は少なくて長時間遊べないのが逆に良かったのだけど、最近は対戦形式が増えたせいもあって全く消費しきれなくなっていた。

どうぶつの森ポケットキャンプ。プレイしたのは1ヶ月くらいだろうか。緩いように見えて案外時間を消費させられる。画面切り替え効果やローディングの時間はもとより、動物たちとの会話が単調で面白くなく、単なる時間の浪費でしかない。プレゼントを渡したときに時々発生するちょっとしたイベントはもはや罰ゲームでしかない。「バーベキューやるけど食っていくだろ?」いやいやいかねーよ!! はやく終わってくれよ。日々の作業が全部一括で終わるボタンがあれば良かったのに。

ソリティア。Androidのそのものズバリなゲームなのだが、ずいぶん長くプレイしてしまった。デイリーチャレンジがあるのが良かったのだが、通知が機能せずに逃してしまうことが多くなっていた。やり逃しても過去に遡ってプレイできるのだが、カレンダーに着く王冠マークが微妙に変わってしまう。それ以外に何の罰もないのだが何か不愉快だ。ゲーム自体もソリティアなので、何も考えずに適当にポチポチ押してクリアできるかどうか何回か試すだけである。まぁ、もういいよね。

Pokemon GO。もうずっとプレイしてなかった。

駅メモ。最初全く面白さが分からなかった。何回か旅行の際に遊んでみるうちにある日突然面白くなった。ローカル線主体の旅行でやるのが一番良いと思う。バスはずっと同じ駅しか入らないし新幹線や特急はずっと画面を見てないと通過駅を逃してしまうのでつらい。キャラクターの育成も最初全く分からなかったが、どうやると稼げるのか分かるとちょっと面白くなった。溜めていた無料ライセンス(1日のチェックイン回数が伸びるアイテム)が無くなってきたので最近はやらなくなっていた。課金してまでやりたいほどではない。路線コンプリートも一見魅力的だが、別にいつ無くなるか分からないようなアプリでやらなくていいじゃない。