Monthly Archives: 10月 2017

2017-10-06

DVD-ROM, CD-ROMのHDDへの取り込み

ふと思い立って円盤(CD-ROMやDVD-ROM)のハードディスクへの取り込みを進めている。思ったより良い成果を上げている。手間の割に広がるスペースの体積が大きい。

PowerDVDと一緒に付いてきたPower2GOがあったので、それでISOイメージや.p2iという独自形式で取り込んでいる。複数のトラックがあるCDは単一のISOイメージにはできないのでp2iで取り込んでいる。

本のスキャンと違って円盤の取り込みは監視している必要が無い。本のスキャンは必ず給紙のトラブル(重なりとか紙詰まりとか)が発生するのでその対処をしなければならない。それが無くても裁断は面倒だしスキャン時の紙の継ぎ足し、溜まった紙の取り出し、スキャン後のPDFの編集作業とやることが一杯ある。それに対して円盤の取り込みはファイル名を入れてディスクを入れるだけだ。取り込み中に同じPCで他の作業をしていてもそれほど問題にはならない。

この二年くらい部屋の汚さに大変なストレスを感じていた。それというのも昨年亡くなった人の遺品(主に書類)を部屋に持ち帰ったためだ。年々本のスキャンを進めて部屋が片付いてきたところに思いもしなかったところから他人の荷物をぶっ込まれたのだ。その無力感たるや。これでもほとんどの遺品は処分した。服や家具などは問答無用。冷たいと責められもしたがどうしようもない。狭い自室に置く場所など無い。それでも一部の書類は持ち帰った。重要な書類もあったし、それほど重要でなくても故人の生前の活動や考えが感じられる物もあったからだ。その大量の書類のごく一部を持ち帰っただけでも私の部屋はキャパシティを越えてしまった。元々簡単に捨てられるような物は既に捨てている部屋だ。キッチンや通路に積まれた書類を前に為す術は無かった。

まぁ、とはいえ、その書類や自分の本をスキャンしたりして少しずつスペースを空け、本棚の前に積んであるくらいまでには処理した。しかしいよいよ減らなくなったそれは私に一層の無力感を感じさせるのであった。

先日ハードディスクとお立ち台(HDDをUSB接続できるようにする機器)を買った。以前からの課題であった8mmビデオテープの取り込みを一気に進めるためだ。とりあえずエンコードはせずにmp2のまま保存してしまおう。そう考えたのだ。ビデオテープの取り込み自体はそれほど大変じゃない。USB接続のアナログ録画が出来る機器がすでにあるので、それを使って「予約」をしてその予約時間にビデオを再生するだけだ。後は録画が終わって1本分のmp2が完成し、ビデオテープは最後まで再生して自動で頭まで巻き戻る。

ところが、順調に10~20本取り込んだところでトラブルが発生した。ビデオテープがビデオデッキから出てこないのだ。蓋を開けて調べてみたところ、どうやらイジェクトの時に動くパーツが割れてしまったらしい。指で動かしてなんとかテープの出し入れが出来るといった具合だ。これはつらい……。このまま捨ててしまおうかと思ったけれど、とりあえず再び蓋をして放置してある。

そんなこんなで無気力な日々を過ごした後、最近時間ができたのを期にどうにかならないかと考えたところ、本棚の最上段に積まれていた大きなディスクケースが目に付いた。「MSDN」のマークが付いているアレだ。 これが無くなれば空いた場所に本棚の前に積んである書類が収まりそうだ。他にも雑誌や書籍に着いてきたものやPCソフトのパッケージやマニュアルも残っているので、これらも一気に一つのHDDに取りこんでしまおう。幸いHDDはある。

というわけで、案外サクサクと取り込みが進み、無造作に積まれた見苦しい書類が無事本棚に収まった。

2017-10-05

東京都(府中周辺)から福島駅への行き方

福島駅へ行くのにどのどのような方法があるのだろう。パッと思いつくのは次の方法だ。

  • 新幹線
  • 普通列車
  • 高速バス

新幹線

  • 府中本町5:16→5:46武蔵浦和5:52→6:03大宮6:30→7:39福島
  • 乗り換え2回
  • 2時間23分
  • 8220円(運賃4750円, 自由席特急券3470円)

※NAVITIME調べ(2017年10月 平日)

普通列車

  • 府中本町05:16→05:46武蔵浦和05:52→06:03大宮06:12→07:29宇都宮07:40→08:31黒磯08:54郡山10:08→10:54福島
  • 乗り換え5回
  • 5時間38分(新幹線+3時間15分)
  • 4750円(新幹線-3470円)

※NAVITIME調べ(2017年10月 平日)

高速バス

さくら観光の東京-福島間の高速バスが最安値で3000円らしい。これは相当安いケースで普通なら5000円くらいは見ておいた方が良いが、とりあえずこれにしてみる。

高速バス・夜行バス 東京・東京駅周辺発 福島(中通り・会津・浜通り)・福島駅周辺行 空席検索 | さくら観光

  • 分倍河原15:27→15:51新宿15:56→16:11東京駅16:11→16:19鍛冶橋駐車場16:30→22:15福島駅
  • 乗り換え2回
  • 6時間48分(新幹線+4時間25分)
  • 4180円(電車480円+高速バス3000円)(新幹線-4040円)

正直鍛冶橋駐車場まで行くのはつらいのでバスタ新宿くらいにしたいけれど少し料金が上がってしまう。

まとめ

  自由席新幹線 普通列車(対新幹線差) 最安時高速バス(対新幹線差)
料金 8220円 4750円 (- 3470円) 4180円 (- 4040円)
所要時間 2:23 5:38 (+ 3:15) 6:48 (+ 4:25)
乗り換え回数 2回 5回 2回(ただし徒歩距離あり)

考察

まぁ、普通は新幹線を選ぶよね。

とはいえ車内で時間を潰すネタがあるとか列車の旅を楽しむ心の余裕があるとかであれば普通列車は十分魅力的だと思う。浮いたお金で美味しいものが食べられる。

普通列車が高速バスに対して健闘している。最安値が選べなければ普通列車の方が安く済む場合もある。時間帯を柔軟に選べるのも良い。

高速バスのメリットは料金の割に乗り換え回数が少ないことくらいだろうか。