Category Archives: 未分類

2011-10-23

新番組

ようやく新番組すべてチェックし終わった。この間の続き。

  • ○たまゆら~hitotose~ : たまゆらってのは写真に写る丸い光のことらしい。
  • ×ましろ色シンフォニー : テンポ悪くて退屈だった。ヒロインが一人ずつ出てきて自己紹介するだけの第一話って最悪。学校の統合で生徒間の軋轢が…とか、興味ない。
  • ○僕は友達が少ない : そこそこ面白そう。痛いけど。
  • ◎ ベン・トー : な、なんだこりゃ!
  • ×未来日記 : うーん、ちょっとありきたりかなぁ。わざわざ殺し合う必然性が感じられないけど、そのうち語られるのかな。
  • ○世界一初恋2 : まあ、以前の続きで何となく見ている。
  • △gdgd妖精s : うわぁw。
  • △UN-GO : 探偵物はいいけど、先の戦争が云々とか講釈始められるとかなり引く。
  • ×ギルティクラウン : お綺麗な絵でテンポ悪い話にかっこ悪いロボットと変な劇中歌。境界線上のホライゾンとちょっと似てると思った。
  • △ラストエグザイル-銀翼のファム- : うーん、恥ずかしい。

以上、個人的な興味にマッチするかどうかが全ての偏見に満ちた第一話だけを見た限りの評価。

2011-10-22

裁断機

昨日裁断機が到着してから55冊くらい取り込みました。サクサク切れるので調子に乗って沢山カットしてしまいました。裁断機によって自炊の手間は大幅にカットされました。

20111022_book_cutting.jpg

今回買った裁断機は通称(改良型)中華裁断機と一部で呼ばれているものですが、レビューでよく見かけるとおりまっすぐ切るのが難しいです。普通に切ると次の写真のように台形に切れてしまいます。

裁断した本の背中の部分:

20111022_book_piece1.jpg
20111022_book_piece2.jpg
20111022_book_piece3.jpg
20111022_book_piece4.jpg

上の二つの写真は切り離した背表紙部分を横から撮ったものですが、刃が最初に当たる上の部分は狭く、台に触れる下の部分が広くなっています。(つまり下のページの横幅が狭くなる)

これは刃の取り付け角度が悪いわけでは無いようです。切った後の本の状態を見ると、次の写真のように下の部分が右側(刃の方向)へずれていることが分かります。(写真は説明のために失敗を再現したもので、実際に失敗したときとは少しずれ方が異なるかも)

下がずれている本:

20111022_book_slide.jpg

おそらく切っている間に切り離された背表紙が刃に押されて右へ動こうとし、それに引っ張られる形でまだ切っていない下のページも右へ動くのではないでしょうか。

ホームセンターで薄いゴム板(厚さ1mmが最薄だった)を買ってきて、それを敷くようにしたらほとんどまっすぐ切れるようになりました。

ゴムを強いた裁断機:

20111022_book_cutter_with_rubber.jpg

改善後:

20111022_book_piece1_after.jpg
20111022_book_piece2_after.jpg

切る前に本の形を整えることも重要です。どうしても下の方が右へずれていく傾向があるので、あらかじめ少しだけ上の紙を右へずらして菱形っぽくしておくと良いみたいです。

レバーの下ろし方によって差が出るかどうかは今ひとつ分かりません。レバーは少しだけ左右に動くのですが、今は少しだけ右側へ力を入れて下ろしています。

2011-10-22

チーズインメンチカツ

ミニストップに行ったら「チーズインメンチカツ」と書いてある弁当があったんですよ。容器の中を見たらカツの上にソースが塗ってあって、その上に刻んだチーズが乗せてあったんですね。それを見た瞬間強烈な違和感があったわけですよ。チーズが乗っていたら「チーズオン」なんじゃないかと。いや、メンチカツの中にもチーズが入っているかもしれない。いやいや、入っていたらわざわざ上に乗せないだろう。そんなことを考えながらカツの切れ込みの中を覗き込んだのですが、中身までは見えないんですよ。もう、カツの中にチーズが入っているかどうか気になって気になって仕方なくなってしまったんですね。それで、あっさりしたものが食べたい気分だったのに、その弁当を買ってしまったんです。

で、帰ってから食べて見たんですが、案の定チーズは入っていませんでした。まあ、チーズインなんちゃらってのは所詮和製英語でしょうから、突っ込むだけ野暮なのかもしれません。