気がつけばもう三月も終わりとなり、すっかり春めいてきました。
私はと言えば相変わらず、特に大きく変わることも無く過ごしております。
先日は大規模な震災があり、原子力発電所の事故が進行中であり、予期された停電が多発したりと、何かと不安をかき立てられるようなことが起きています。東京にいてそれほどの被害は無くても、次々と報じられる情報にアクセスしていると、それだけであっという間に時間が過ぎてしまい、まったく時間を無駄にしているなぁと反省する次第です。
気がつけばもう三月も終わりとなり、すっかり春めいてきました。
私はと言えば相変わらず、特に大きく変わることも無く過ごしております。
先日は大規模な震災があり、原子力発電所の事故が進行中であり、予期された停電が多発したりと、何かと不安をかき立てられるようなことが起きています。東京にいてそれほどの被害は無くても、次々と報じられる情報にアクセスしていると、それだけであっという間に時間が過ぎてしまい、まったく時間を無駄にしているなぁと反省する次第です。
何かぼやぼやしているうちに最終回だらけになって驚いています。こんなに四半期(1クール)って速かったっけ。
さて、今期の一番にはやはり放浪息子を推したい。青い花が出だしの期待感とは裏腹にどんどんつまらなくなっていったのと対照的に、放浪息子はどんどん面白くなっていった。特に倒錯劇の脚本を書き始めたあたりからは心の中のドロドロとした願望が見えてきて引き込まれた。
最終的に、今期最後まで観たのは次の作品(曜日順)。
かなり切ったつもりでも再放送を含めると20本/週以上になるんだなと。うーん、本数をこれ以上減らすのは難しいみたいだし、興味の度合いに応じて倍速再生や「ながら見」で時間をコントロールするのがよさそう。
emscripten、素晴らしいなぁ。LLVMのコードからJavaScriptのコードが生成できる。こうやってLLVM経由で各言語へ変換できるようになれば、マルチプラットフォームなソフトウェアを作りやすくなる。
とりあえず軽く試してみた。
疑問点はまだあるので、もう少し調べてみるつもり。