2008-02-08

sas5

  • 5.26をまとめるべきかどうか。有用な変更点はキー設定くらい。あとは内部的な変化が少しあるくらい。
  • 前準備をもう少し簡単にできるようにしたい。
  • 人物や発言、人物絵の制御について、ある程度標準的なものを用意したい。
2008-02-06

成功

変数名やクラス名にsuccessとかsuccessesとかsucceededなんてのが頻繁に出てくる。繰り返し打鍵するのがとても苦痛だ。

2008-02-06

終わらない、仕事

あー、こんなにプログラムが組めないとは思わなかった。頭の中にもやがかかっているみたいで、明瞭なイメージが浮かんでこない。最近楽なプログラムしか組んでないからなぁ。

2008-02-06

ロイヤルホストのモーニング

今日初めてロイヤルホストでモーニングメニューを食べたよ。トーストとオムレツ、サラダ、ソーセージ、ドリンクのセットだったんだけど美味かったよ。

意外だったのはサラダが美味かったこと。生野菜は嫌いな方なんだけど、このサラダはドレッシングが良いのか、良い香りがするんだ。食欲がそそられてしまったよ。オムレツもふんわりあたたか、ボリュームも具の種類も十分。トーストもコーヒーも美味い。どちらかといえばパンより白米派なんだけど、トーストも悪くないと思わされたよ。朝早くから開店しているし、今後はちょくちょく使うとするかな。ただ、740円は朝食に出す値段としては少し高い。まあ、自分で作る手間暇と比較すれば、そんなでもないか。せめて家の近くにスーパーでもあればなぁ。ちなみにジョナサンの日替わりランチと比べるなら断然こちらの方が得だと思うね。

2008-02-03

囲碁の魅力

NHKのBegin Japanologyという番組で「囲碁~日本から世界に広がる盤上遊戯~」というのがやっていた(主音声英語/副音声日本語!)。レドモンド九段が英語で喋ってる! これは英語の勉強になるかも。囲碁プログラミングをすると囲碁に関する英語の表現が知りたくなることがよくあるんだよね。

2008-02-02

社会の仕組みと知的欲求

税金関係の処理をした。

こういう機会があると、社会の仕組みについて疑問というか、もっとちゃんと知りたいという気持ちが湧いてくるね。特にいろいろな用語の日常的な意味と法的な意味とのギャップとかに興味があるね。例えば会社とかさ。

2008-02-01

帰宅後

22時過ぎ帰宅。最近の中ではわりと早いほう。これで一週間はおしまい。なんか物足りないような、やり足りないような、疲れて何もやりたくないような、何をやったらいいか分からないような、変な感じ。問題だけは山のように。