Cメロ気持ちいいですよね。
ココロのホックとジンクス壊して もっと+ずっと+どっと+ぎゅっと抱きしめて欲しいの
のところ。
歌詞は本当に頭痛い感じですけど(褒め言葉?)。
ホック、普通に外すんじゃダメなのかな……。
Cメロ気持ちいいですよね。
ココロのホックとジンクス壊して もっと+ずっと+どっと+ぎゅっと抱きしめて欲しいの
のところ。
歌詞は本当に頭痛い感じですけど(褒め言葉?)。
ホック、普通に外すんじゃダメなのかな……。
番組改編期はまだ続くけど、とりあえず1/8まで。
第一話で良かったのはモーレツ宇宙海賊と輪廻のラグランジェくらいかなぁ。
先期からの継続:
タイガー 電気ケトル PFV-G080(K)を購入しました。近くのホームセンターで3000円。
良いところ:
悪いところ:
ポイントは洗いやすさですね。底から口まで同じ直径のまますぼんでいません。
普通の電気ポット(TIGER VE電気まほうびん とく子さん PVQ-A)も持っているのですが、こまめにメンテナンスしないとすぐにお湯の味が悪くなるので面倒でもう1年以上使っていません。緑茶を飲むとお湯の匂いがとても気になるんですよね。
最近は小さいフライパンでお湯を沸かしていました。
これはかなり良い方法です。マグカップ1~2杯分のお湯が3分で沸きます。ちょくちょく水ですすぐだけで湯垢のこびりつきもありません。もちろんお湯を沸かす以外にも使えますから、スペースの面でヤカンより有利です。
このフライパンがあれば電気ケトルなんていらないかなとも思ったのですが、フライパンだと火の消し忘れが怖いですし、何より3000円という安さで洗いやすさもフライパンとそれほど変わらなそうだったので買ってしまいました。
水を入れて専用の台に差し込んでスイッチを入れるだけというのは楽でいいもんですね。
なまじ保温機能が無いのもかえって良いかもしれません。何時間も入れっぱなしにすることが無く、飲んだらすぐに洗うことが出来ます。つまり、いつでも綺麗なお湯が手に入ると言うことです。
ようやくまとまった時間が出来たのでCities XL 2012をやっています。
都市経営シミュレーションとしてはシムシティ4をより細かく自由度を高くしたような感じですね。住居毎に勤務先が決まってその経路が渋滞するところなんかはシムシティ4と同じです。扱わなければならない資源が石油、電気、水、廃棄物処理、会社、重工業、製造業、ハイテク、一般労働者、熟練労働者、管理職労働者、エリート労働者、ホリデー、等々多岐に分かっていて人口が多くなるにつれてバランスを取るのが難しくなっていきます。一つの都市ですべての資源を網羅するのは無理なので、他の都市(マップ)との間で足りないものを補い合いながら進めていくことになります。
今期見たアニメ一覧。
面白かった:
それなりに:
見たけど中身が頭に入ってこなかった:
途中切り:
他、再放送3本。
これだけ本数が減ったのは珍しいかも。
久しぶり(たぶん本放送以来?)に天空のエスカフローネを見た。1話はびみょーだったけど、連続で何話か見ていると面白くなってくる。何かとやみつきになりそうな要素が多い話だよね。そうそう、エスカフローネと言えばディランドゥの壊れっぷりが魅力の一つだった。運命改変実験の犠牲者ですな。運命改変!
今見返してみると結構分かりやすい話なんですね。いくつか謎ワード的なものがあるのですが(それこそ運命改変のような)、それほど多くなくて作品中でちゃんと効果的に使われています。エヴァ以降やたらと謎ワードを連発して視聴者を煙に巻く作品が多い中、これは分かりやすい話だなと思いました。運命と言えば、最近では輪るピングドラムが運命を乗り換えるとかなんとかいう話でしたが、あれも謎ワードを連発して視聴者を煙に巻く系という印象。まだマシな方かもしれないけど。
店頭でなんとなくAndroidのタブレットを触ってみたら、AcerのICONIA Tab A500 ICONIA Tab A500-10S16 ICONIAが良い感じだった。タッチの精度が良いしブラウジングもスムーズ。何より安い。
Flick GolfはQUICKSHOT PROの最後の二つだけ残して終了。あれは無理。ピンそばを連発すれば良いのでホールインワンを連発しなければならないのよりは簡単かと思いきや、さすがに100000pointsはきつい。
現在は数日前の10円セールで買ったGreat Little War Gameをやってます。こういうぬるい戦略ゲームは楽しい。
Read It Laterを使い始めてみたり。