Yearly Archives: 2007

2007-06-11

UACウザイ

Visual Studio 2005を管理者権限で実行しろとか出てきたので管理者権限で実行したらキーカスタマイズソフトが一切効かなくなった。仕方ないのでキーカスタマイズソフトも管理者権限で実行したら効くようになった。

ファイラー経由でProgram Files下へ手動インストールしようとしたら怒られた。これも管理者権限で実行することで回避。

ネットワークの設定を色々いじっていると、ことある毎に昇格の許可を求めるダイアログが出る。

エクスプローラで全ユーザ向けのスタートメニュー項目をカスタマイズしようとすると昇格の許可を求めるダイアログが出る。

うがーーーっ! いいから初期の導入中はいちいちそんなことを聞いてくるなっていうの。

UAC切りたい。切りたいけど、さすがにもったいない気がする。コンセプトは悪くはないと思うんだけど、もう少し工夫の余地はなかったのかなぁ。

2007-06-11

Vista上でCygwinのpatch.exeが動かない

diffでパッチを作り、別のディレクトリでpatchを適用しようとしたら Permission Denied と言われてしまった。patch --helpと単体で動かそうとしてもダメ。diffはちゃんと動くのになぜ? diff.exeもpatch.exeもcygwin/binの下にあってパーミッションは同じ。エクスプローラから直接patch.exeを実行しようとすると、発行元が分からない云々というようなことを言われる。

かなり困ったのだけど、同様の問題を探したら次のようなものが見つかった。

早速patch.exe.manifestを作成して試すが結果は変わらず。しかしname=やlevel=、version=の部分を色々いじっていたら、いつの間にか通るようになった。うむむ、よく分からん。

どうやら原因はUACが有効の時、ファイル名にinstallやsetup、patchといった文字列を含むものはインストーラの可能性があるということで特別扱いすることにあるらしい。

2007-06-10

電池

コイン型リチウム電池CR2032(3V、直径20mm、高さ3.2mm)が必要メモ。

こういうリチウム電池製品って、電池が無くなると交換が面倒でついついそのままほったらかしにしてしまうんだよね。この際だから切れていたキッチンタイマーの電池も買っておくか。LR44。