ようやくコンパイラと実行環境がつながって、いくつか明白なミスを修正したら動作した。これでようやく動かしながら作業が出来る。しかし明らかに以前のバージョンより機能が落ちているし、パフォーマンスも悪い。テストもコードレビューも完全に出来る気がしない。せめてCVSがまともなdiffを吐いてくれれば良いのだが……。鬱だ。
ようやくコンパイラと実行環境がつながって、いくつか明白なミスを修正したら動作した。これでようやく動かしながら作業が出来る。しかし明らかに以前のバージョンより機能が落ちているし、パフォーマンスも悪い。テストもコードレビューも完全に出来る気がしない。せめてCVSがまともなdiffを吐いてくれれば良いのだが……。鬱だ。
本日の経緯。
以下についてはこれから考えなければならない。
以下についてはとりあえず放っておく。
AAA優待版を注文。よーし、今回は辞書が沢山付いてくるやつにしちゃうぞー。
最近はできるだけATOK付属のジーニアス英和・和英辞典を使うようにしている。英単語を入力してEndキーを押すだけだ。音声再生にも対応しているので、知りたい単語が完璧に分かっているときはこれで十分だ。ジーニアス英和・和英はシステムソフトロゴビスタのも持っているのだけど、最近はできるだけATOKのでやるようにしている。でも、近いスペルの単語を探す場合なんかはロゴビスタのビューアの方が良い。