数日前から時計が止まっている。自室にある時計の1つだ。
数日前に気がついたときは時間がずれているだけだった。でも今日は秒針がビクッ、ビクッ、と震えるだけで、決してそれ以上前に進まない。
電池を入れ替えれば直るだろうか。余っている電池はどれだろう。机の上にあるこの電池は、まだ残っている電池なのだろうか。試してみるしかないか。埃がかぶった壁掛け時計に触るのはなんだか億劫である。
数日前から時計が止まっている。自室にある時計の1つだ。
数日前に気がついたときは時間がずれているだけだった。でも今日は秒針がビクッ、ビクッ、と震えるだけで、決してそれ以上前に進まない。
電池を入れ替えれば直るだろうか。余っている電池はどれだろう。机の上にあるこの電池は、まだ残っている電池なのだろうか。試してみるしかないか。埃がかぶった壁掛け時計に触るのはなんだか億劫である。
とりあえず .emacs に (setenv "LANG" "ja_JP.CP932") を入れたらlgrep.exeで日本語を検索できた。やっぱり何も指定していないとLANGはUTF-8になるっぽい。UTF-8のままでも、Meadow側の各種coding-systemをutf-8にして、lgrepがUTF-8でコマンドラインを受け取るようにすれば(grep-commandをlgrep -Ku8にすれば)同じように検索できた。でも、UTF-8だと他の部分(例えばcvsとか)で困りそうなので、当面はCP932で。
あれ、検索できたと思ったら日本語だとうまく検索できなかった。なんでだろう……。
-*- mode: grep; default-directory: "~/work/vs9/sas5/sas5lib/" -*- Grep started at Wed Mar 31 22:27:11 lgrep -n -As ほげ *.h NUL /usr/bin/sh: $'lgrep -n -As 343201273343201222 *.h NUL': command not found
自宅のXpマシンでもCygwin1.7にしたらこうなった。デフォルトがUTF-8になったとかそういうのが関係しているのかな。