2010-03-31

Meadow3から日本語lgrepできた(Cygwin 1.7.2)

とりあえず .emacs に (setenv "LANG" "ja_JP.CP932") を入れたらlgrep.exeで日本語を検索できた。やっぱり何も指定していないとLANGはUTF-8になるっぽい。UTF-8のままでも、Meadow側の各種coding-systemをutf-8にして、lgrepがUTF-8でコマンドラインを受け取るようにすれば(grep-commandをlgrep -Ku8にすれば)同じように検索できた。でも、UTF-8だと他の部分(例えばcvsとか)で困りそうなので、当面はCP932で。

Pingback / Trackback

  • […] そもそも素のgrepはCP932に対応していないので普段あまり使っていません。日本で使われている複数の文字エンコーディングに対応したgrepとして昔はlv(をlgrepにリネームした物。Emacsのlgrepコマンドと紛らわしいので以下単にlv)を使用していました。しかしlvはGNU grepよりも機能が劣るため、grepの設定(grep-command等)を流用するパッケージでたまに問題が起きました(grepにあるオプションが存在しない等)。そこで最近はlvをエンコーディング変換にのみ使用してgrepとパイプで繋げるスクリプト(lvgrep)を作成して使っていました。そうこうするうちにCounselでripgrepを使うようになりました。なので外部のgrepコマンドはripgrepで統一してしまおうとgrep-commandにrgを指定したのですが様々な問題が発生しました。そのうちの一つが今回のダメ文字によって引数が壊れるというものでした。 […]