Category Archives: 未分類

2019-01-28

2019冬の新番組

一通り見ました。

印象 開始 チャネル タイトル
01/03(木) 23:00~ TOKYO MX BanG Dream! 2nd Season
01/04(金) 22:00~ TOKYO MX ブギーポップは笑わない
× 01/05(土) 25:30~ TOKYO MX W’z
01/06(日) 22:00~ TOKYO MX 不機嫌なモノノケ庵 續
01/06(日) 25:00~ TOKYO MX パパだって、したい
× 01/07(月) 21:54~ TOKYO MX みにとじ
01/07(月) 22:00~ TOKYO MX どろろ
× 01/07(月) 22:30~ TOKYO MX エガオノダイカ
01/07(月) 23:00~ TOKYO MX モブサイコ100 II
× 01/07(月) 24:30~ TOKYO MX ぱすてるメモリーズ
01/07(月) 25:05~ TOKYO MX 上野さんは不器用
× 01/08(火) 23:00~ TOKYO MX CIRCLET PRINCESS
○+ 01/08(火) 24:30~ TOKYO MX 私に天使が舞い降りた!
01/08(火) 25:00~ TOKYO MX 臨死!! 江古田ちゃん
× 01/08(火) 25:35~ TOKYO MX 雨色ココアside G
01/08(火) 25:59~ 日本テレビ 3D彼女 リアルガール 第2シーズン
01/08(火) ~ YouTube ぷそ煮コミ
01/09(水) 07:30~ テレビ東京系 まんなかのりっくん@きんてれ
× 01/09(水) 22:30~ TOKYO MX ケムリクサ TVシリーズ
× 01/09(水) 23:30~ TOKYO MX 明治東亰恋伽
01/09(水) 24:00~ TOKYO MX バーチャルさんはみている
01/09(水) 24:55~ フジテレビ revisions
× 01/09(水) 25:05~ TOKYO MX 盾の勇者の成り上がり
01/10(水) 27:05 テレビ東京 フライング ベイビーズ
× 01/10(木) 22:00~ TOKYO MX Dimensionハイスクール
01/10(木) 24:00~ TOKYO MX 同居人はひざ、時々、頭のうえ。
01/10(木) 24:30~ TOKYO MX ガーリー・エアフォース
01/10(木) 24:55~ フジテレビ 約束のネバーランド
01/10(木) 25:28~ TBS 五等分の花嫁
01/10(木) 25:58~ TBS グリムノーツ
01/10(木) 27:05~ テレビ東京 フライングベイビーズ
× 01/11(金) 24:00~ TOKYO MX B-PROJECT~絶頂*エモーション~
01/11(金) 25:40~ TOKYO MX デート・ア・ライブIII
01/11(金) 25:55~ TBS ドメスティックな彼女
× 01/11(金) 26:25~ TBS 魔法少女特殊戦あすか
01/12(土) 22:00~ TOKYO MX バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~
01/12(土) 23:30~ TOKYO MX かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
01/12(土) 25:00~ TOKYO MX えんどろ~!
01/13(日) 22:30~ TOKYO MX 荒野のコトブキ飛行隊
01/13(日) 23:30~ TOKYO MX 賭ケグルイ××
01/14(月) 26:05~ テレビ東京 けものフレンズ2
  01/20(日) 24:30~ TOKYO MX 神撃のバハムート マナリアフレンズ
01/25(金) 21:00~ 日本テレビ系 ルパン三世 グッバイ・パートナー
  01/27(日) 24:10~ NHK総合 ピアノの森 第2シリーズ

第一話時点では「私に天使が舞い降りた!」がなかなか良い出来かなと思ったのですが二話では今ひとつ。最初だけでは分からないというのが常であります。とはいえ最近は我慢して見る気力も無く早々に切るものが多くなってしまうのですが……。

2018-12-21

Emacs Helmの色を修正する

anythingからhelmへ移行しましたがどうにも違和感が残っています。うーん、配色が悪い。全体的に色がガチャガチャしすぎなんですよね。背景色を指定しすぎている気がします。

プロンプトのカーソル色が黒くなってしまう問題があったのですが、それはこちらのIMEの設定のせいでした。IMEをONにしたら色を変えてOFFにしたら戻すようにしていたのですが、戻すときに黒にしていました。なぜか普段は白に戻ってくれるのですが、背景が黒なので自動的に白にしてくれているのでしょうか……。

それはともかく、気に入らないところをM-x describe-faceやM-x customize-faceで修正。

  • ディレクトリの色(helm-ff-directory)がなんで白背景に赤文字?? フレームの背景色が白であることが前提なのでしょうか? とにかくこれでは見づらいのでdired-directoryと同じ色にしました。一貫性があってすぐにディレクトリと分かります。
  • .や..の色(helm-ff-dotted-directory)が灰色背景に黒文字。み、見づらすぎ……。dotted directoryって.emacs.dとかには適用されていませんね。 . と .. だけみたいです。diredだと . と .. 以外のドットファイルはグレーにしているのですが、helmにはそういうfaceは無いようです。.と..だけを別の色にする必要性を感じなかったのでhelm-ff-directoryと同じ色にしてしまいました。
  • マークの色(helm-visible-mark)がド派手な緑……。これもdiredのマーク色で……と思ったけれどしっくりきません。regionと同じ単純な青色で。文字をboldにすればカーソルと被ってもマークされていると分かります。
  • カーソルの色(helm-selection)も濃い緑……。白じゃダメなの? うーん、さすがに明るすぎますか。文字も見づらい。regionより少し明るい青で。
  • バッファリストにも白背景に赤文字のディレクトリ色(helm-buffer-directory)がありました。ディレクトリのfaceいくつあるの? ff bookmark bufferとありますね。

これだけで少しは落ち着いた色になった気がします。

2018-12-21

Windows上のEmacsでhelm-locateを使う(Windows Searchで)

helm-locateはWindowsではes.exe(Everything)を使うようになっています。

しかしWindowsでは標準でWindows Searchという検索エンジンが入っています。これが使えればわざわざ機能が被る別アプリ(サービス)を入れる必要は無くなります。Windows Searchは重いというのでOFFにしている人もいると思いますが一応標準で入っているものですし一時的にインデックスを停止することも出来るのでそれほど嫌がるものでもないと思います。

先日、helmからWindows Searchでファイル検索できるhelm-windows-searchを作成したのですが、helm-locateはhelm-find-filesから呼び出せるようになっている(C-x C-fで開いた後もう一回C-x C-fで開く)のでhelm-locate自体もEverythingではなくWindows Searchで動くようになっていれば便利そうだなと思いました。

方針としては、Emacs Lispとadoquery.exeで可能な限りlocateコマンドをエミュレートすることにします。

helm-locateでlocateコマンド(またはes.exe)を起動しているのはhelm-locate-init関数です。 この関数はコマンドラインの作成とプロセスの起動をまとめて行っています。 コマンドラインの作成部分だけ差し替えることは出来ないので、関数を丸丸置き換えることにします。

というわけで、先日のHelm Windows Searchhelm-locate-windows-search.elを追加しました。これをロードパスの通ったところに置き、adoquery.exeを同じディレクトリかまたはパスが通ったところに置き、次の設定をするとhelm-locate-initが置き換わります。

(autoload 'helm-locate-windows-search-setup "helm-locate-windows-search")
(with-eval-after-load "helm-locate" (helm-locate-windows-search-setup))

<helm prefix> l やC-x C-f C-x C-f でhelm-locateが開き、そこでWindows Searchを使った検索が出来ます。ただしlocateをエミュレートしているため、Windows Searchの複雑なクエリは書けません。 -bオプションでファイル名だけのマッチが出来るくらいでしょうか。

別にlocateコマンドにこだわる必要も無さそうなのでhelm-locate全体をhelm-windows-searchで置き換えてしまっても良いかもしれません。その場合は次のようにしてhelm-locate-1関数をhelm-windows-search-1関数へ置き換えてしまえばOKです。

(with-eval-after-load "helm-locate"
  (fset 'helm-locate-1
        (lambda (&optional localdb init from-ff default)
          (require 'helm-windows-search)
          (helm-windows-search-1 init default)))

locateコマンドではローカルDBが使えますがWindows Search(やEverything)ではできません。その代わりWindows Searchでは検索するディレクトリを限定する機能(SCOPEやDIRECTORY)があるのでうまく使いたいところですがどうにもうまくハマらなかったので実現出来ていません。