人々の信仰を集め、ナギは新たな奇跡を起こせるようになった! 地震とか洪水とか、果てはハルマゲドンが起こせるようになるわけですね!
人々の信仰を集め、ナギは新たな奇跡を起こせるようになった! 地震とか洪水とか、果てはハルマゲドンが起こせるようになるわけですね!
今までe-honを使っていたんだけど、AriBookへ移行してみた。新刊.netってのもあったんですね。そっちでも良かったかも。
まあ、新刊チェックしているシリーズって四つしか無いけど。
算術演算の格上げとパラメータ引き渡し時の変換をしないとさすがに辛いなと。それをすれば、SCALE_UNITを2048から1.0にすることである程度そのままいける。ただ、エラーになってくれた方が非互換部分が浮き彫りになるから良いという話もあるけど……。
とりあえず演算子の多重定義解決、定数たたみ込み、コード生成部分をどうするか迷い中。綺麗にまとめられそうで、案外そうもいかないのがもどかしい。
こういうのは色々悩んだあげく、結局一番最小限の変更で済むある意味場当たり的なコードに落ち着くんだよなぁ。
もっとちゃんとしないとダメですね。最近ルーズすぎですよ。
来年の手帳が届いた。
今年は早く買いすぎたかな。使う頃には埃がかぶってそうだ。
来年も楽しいスケジュールでいっぱいになりますように。
来年も?
普段時計を持ち歩いていないので困ることが良くあった。良くある状況としては、外食中に手帳を開いてスケジュールを確認したいとき、今の時間が分からないというもの。
なので、薄型の時計を手帳に挟む、または、昔ある種の工作用にあった裏にシールが付いているデジタル時計ユニット(どこでも貼っとけい、とかいう名前だったような)を手帳の表紙に貼り付ける、というようなことを考えたのだけど、条件に合うような時計は見つからなかった。
それで落ち着いたのが以下。
とらドラ!OPのイントロが頭から離れない。(電子音的な音声で)プレ、プレパレード……。
というわけで、とらドラ!のアバンタイトルのせいかオムライスが食べたくなったので開明軒へ。いつの間にか食券制ではなくなっていた。メニューも大分変わっていた。食べたのは一番スタンダードっぽいオムライスのセット。焼いたチキンがごろごろ入っているのはいいんだけれど、なんかスパイスが効きすぎてません? ケチャップも味が濃いし。汗かいた。
今週一週間でずいぶん寒くなってきましたね。布団とか衣類とかをなんとかしないと。まだ手袋無しでも自転車に乗れるけど……。
というわけで、ビックカメラで電源を買ったわけですよ。それで袋を閉じているテープを剥がしてみてびっくり。
テープの端が折り返してあるんですよ! はがしやすいように? 信じられない。ビックカメラがこんな手の込んだサービスをするなんて!!
いや、実は折り返していない方から剥がして、剥がし終わってから気がついたんですけどね。
でも、その心配りには感動したよ!
思わず検索したらビックカメラとヨドバシカメラの違いは何ですか?????で「袋を止めるテープをはがしやすいように折り返してくれる。」と書いてあるのを見つけた。実は昔からあたりまえのようにやってることなの!? 今まで全然気がつかなかったヨ!!
丸亀製麺に行った。はなまるより上かも。特に天ぷらが。