2008-10-22

録画用PCの電源

なーんか部屋に嫌な臭いが漂っている。今朝くらいから。電子部品の焼けるような臭い。

で、夜家に帰ってみたら録画用PCが妙に静かなことに気がついた。電源ランプは点灯している。でも音がしない。電源のファンが回っていない。ディスプレイを付けてもNO SIGNAL。あわててリセットボタンを押す。反応無し。電源ボタンを数秒押す。電源ランプは消えた。再び電源ボタンを押す。……なんか普通に起動したっぽい。でも電源のファンは全く回ってない。あー、こりゃまた電源がいかれたかな。

しばらく操作してみても、とりあえず止まることなく動いている。あしたビックカメラで電源を買ってこよう。それまでちゃんと持つだろうか。

2008-10-21

MSDN更新

そろそろMSDNの更新手続きをしなければ、と思い手続きを進めていたら、前回(二年前)もちょうど10/21に注文していたことが分かった。

2008-10-21

ウィルス対策ソフトを渡り歩く

ノートンアンチウィルス2009はそれなりに軽快だった気がします。少なくとも突然出てくるダイアログにキーフォーカスを奪われるようなことはありませんでした。設定画面は簡素すぎて、逆に必要な設定がどこにあるのか分からないことがありました。

試用期間が切れたので、次はカスペルスキーにしようと思います。キャンペーン期間中ということで、試用期間は60日です。しかしこれ、Kaspersky Internet Security 2009の体験版しか見あたりません。Kaspersky Anti-Virus 2009の体験版は無いのかな(エディションごとの機能比較)。仕方ないので、インストール時のオプションで機能を削ろうと思います。

2008-10-17

誤字脱字チェック

自動の文章校正支援ツールってどうなんですかね。と考えてしまう今日この頃。

MS-Wordに貼り付けてF7を押してみたら、読み直しても気がつかなかったミスがいくつか発見できた。

2008-09-30

視線インタフェース

理想は視線を使うことかなと思ったりする。例えばアクティブにしたいウィンドウを注視してAlt+Tabを押すと一発でそのウィンドウをアクティブにするとか。これなら沢山のディスプレイに沢山のウィンドウを開いても大丈夫だ。

でも最近の流れを見ると、先にタッチパネル付きディスプレイがこの問題を解決しそう。

2008-09-30

Windows Vista Aero UI

最近は再びAeroを有効にして使っているのですが、もう、これ、本当にストレスが溜まって仕方ない。Alt+Tabでどのウィンドウがアクティブになったのかが全然分からない。タイトルバーの色が変わらなすぎ。というか、全体的に配色が悪い。それでいてほとんどカスタマイズできない。頭悪すぎ。