GNU gettextのようなプログラム中の文字列を置き換えるライブラリを作った。いちいち全てのメッセージに整数の識別子を付けるなんてやってられないので、この英語の文字列を識別子にする方法は現実的だと思う。
やれやれ、これでようやくソースの中に文章を書く気持ち悪さから解放される。
GNU gettextのようなプログラム中の文字列を置き換えるライブラリを作った。いちいち全てのメッセージに整数の識別子を付けるなんてやってられないので、この英語の文字列を識別子にする方法は現実的だと思う。
やれやれ、これでようやくソースの中に文章を書く気持ち悪さから解放される。
今持っているやつは少し大きすぎるので、一つ下のサイズのものを購入。同じメーカーの同じ素材、色なので、なんか代わり映えがしない。でも、付け外しは小さい方が楽かな。
サブウェイ吉祥寺北口店へ行ってみました。伊勢丹の南側かな?と思っていたら、二館ある伊勢丹の間でアーケード寄りなんですね。分かりづらい。それにしても客が少ない。近くのファーストフード店にはそれなりに客が入ってるのに。大丈夫か?サブウェイ。
豚しゃぶ水菜サンドをセサミで、と頼むと、パンをトーストするかどうか聞いてきた。店舗リストの「トーストOK」っていうのはこのことだったのか。初めてなのでトーストしてもらうことにした。
トーストしたセサミのパンはごまの香りが強すぎてあまり好きではないかも。焼けたパン自体も少し堅くて、大量の具と一緒に食べるには食べづらいし。やっぱサブウェイは柔らかいパンの方がいいなぁ。
今週は外出強化週間としました。
暑い。自室が暑い。
この夏初めて温度計を見てみたくなった。デジタルの方は33.0度。針の方は35度。あー、もうそんな季節なのか……。
C言語の三項演算子(正式には条件演算子。C言語には項を三つ取る演算子はこれだけなので、単に三項演算子と呼ぶことがある)はとても便利な演算子だ。高校時代、K先輩とC言語で一番好きな演算子はやっぱり三項演算子でしょ!と意気投合したことは今でも忘れない。
でも、この三項演算子、わかりにくいから嫌いという人も世の中にはいるらしい。たまにそういう意見をWeb上で見かける。とても悲しいことだ。
三項演算子の使い方はとっても簡単。次の例は所得に応じて税率を求める式だ。
int tax_rate = (income < 1950000) ? 5 : (income < 3300000) ? 10 : (income < 6950000) ? 20 : (income < 9000000) ? 23 : (income < 18000000) ? 33 : 40;
正直これ以上説明はいらないんじゃないかと思う。
不明なところがあるとすれば、細かい優先順位や括弧付けの問題だろうか。その辺は見やすさとのかねあいもあり、多少好みが分かれるところでもある。
計算理論は大学在学中にちゃんと勉強しておくべきだったと後悔している分野の一つ。分かるところから少しずつ勉強していきますかね。
店頭で良いキーボードないかなと触っていたら一つだけ特徴的なキータッチのキーボードがあった。
リベルタッチ(FKB8540シリーズ)/富士通コンポーネント
軽い。隣に置いてあったRealforceと比べてみたんだけど、Realforceってこんなに重かったっけ?と感じるくらい。カタログ上はピーク45gなので、そう変わらないはずなんだけど、荷重曲線が違うのかな。少し触った感じだと、指にかかる負担はRealforceよりリベルタッチの方が少ないかもしれない(今考えると35gにカスタマイズしてあったのかも)。
これは欲しいと思って値札を見たら、Realforce並の値段でした。うーむ……。今手持ちがないし、カードで買うのも嫌なので、とりあえず我慢。
そうそうヨドバシカメラのポイントが今月末で切れるんだった。一万円分くらいあるから、何か欲しいものがあれば買っておくか、無ければ消耗品でも買って有効期間を延ばしておくか。
秋葉原は最近制服姿の横暴な連中が警棒を持ってうろついているらしいと聞くのでやめておくとして、そうなると八王子か吉祥寺かな。トレーニングと思って自転車で行くか。