2011-04-09

Amazon Kindle 3G 購入

Kindle買っちゃった。ScanSnapで取り込んだ本を見るのが目的。日曜にamazon.comで注文して、木曜日に不在連絡票が届いて、土曜日に再配達で受け取った。

額縁は嫌だし画面も小さいけど、今のところこれ以上の選択肢は無いだろうなと判断した。電子ペーパーであること(低消費電力、高視認性)、PDFを自由に表示できること、そして何より安いことが決め手だった。

20110409_kindle1.jpg

実際に手で持ってみると、重い割に薄いのでやや持ちづらい。もう少し厚みがあった方が持ちやすいかも。専用カバーを使うと厚くなるので持ちやすくなるかもしれない。鞄に入れたときに画面を保護する意味でも、専用カバーは欲しいところ。一緒に注文すれば良かった。配送料高いんだよね。

20110409_kindle2.jpg

20110409_kindle3.jpg

早速ScanSnapでスキャンしたPDFを入れてみたけど、これがなかなか難しい。

まず、グレースケールで取り込んだPDFの文字は綺麗に表示されない。白黒の方が綺麗。グレースケールだと文字がかなり薄くなってしまい、そのままでは読めたものでは無い。Kindleには文書毎に濃さを調整する機能があり、濃くすればそれなりに読めるようになるのだが、あまり綺麗では無い。

次に、画面サイズがかなり小さいので大きな本は文字が小さくなって辛い。Kindleの画面サイズは文庫本の版面がぎりぎり「入らない」ようなサイズなので、実寸での表示は諦めざるを得ない。出来るだけ文字を大きくするため、Kindle用にトリミングしたPDFを用意することにした。それでも四六判くらいが限度かも。

色々試した結果、ScanSnapでは高解像度低圧縮のグレースケールで取り込み(もちろん白黒だけで済むならその方が良い)、Acrobat XでClearScanとトリミングする、というのが一番良い取り込み手順だった。ClearScanは所々文字がずれるという大きな問題があるのだけど、文字が綺麗になるしサイズも劇的に小さくなるので、そのくらいは我慢することにした。

2011-04-06

国会と国民とのパイプ役

「インプレス国会watch」みたいなのがあるといいのになぁ、と思う。国会審議RSSフィードとかも良いかも。

この国難の時期に国会議員は何をしてるんだろうなぁと思い調べてみると、災害対策特別委員会で審議が行われているようだ。

そのほかにも調べてみると興味を引くような審議は見られる。

中継をずっと見ているわけにはいかないし、録画を全部見るのも大変。大手新聞社から流れるニュースはあまりに省略されすぎている。

誰が何という質問をした、誰がなんと答えた、という情報をある程度簡潔にまとめた情報があると良い。それでいて、詳細が知りたいときは議事録や動画へのリンクをたどって確かめられるようになっていると素晴らしい。

2011-04-01

既政者の暴走

震災のどさくさを利用し、石原慎太郎が東京都知事という立場を悪用して自身の個人的な思想を広めようと画策しているようだ。コンビニの深夜営業の件や花見自粛の件等。このようなものを都知事として許してしまっていることについて、一都民として大変な責任を感じる。次の選挙のためにもっと勉強をしなければ。

まあ、花見については、都立公園において花見客のために特別な費用(仮設トイレの増設等)を掛けるべきか、どこまで許されるのかは議論があってしかるべきだろう。花見に行かない人にとっては不公平なわけだし。震災とは関係なく。

2011-03-29

番組改編期

何かぼやぼやしているうちに最終回だらけになって驚いています。こんなに四半期(1クール)って速かったっけ。

さて、今期の一番にはやはり放浪息子を推したい。青い花が出だしの期待感とは裏腹にどんどんつまらなくなっていったのと対照的に、放浪息子はどんどん面白くなっていった。特に倒錯劇の脚本を書き始めたあたりからは心の中のドロドロとした願望が見えてきて引き込まれた。

最終的に、今期最後まで観たのは次の作品(曜日順)。

  • レベルE (良い雰囲気だったと思う。こういうのはある程度まじめにやらないと面白くないよね)
  • お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!! (色々と酷いんだけど見てしまうのが悔しい)
  • Rio RainbowGate! (破天荒なストーリー)
  • 君に届け 2ND SEASON (一期ほどではないけど良かったかな。相変わらず爽子のスペックの高さは異常。風早かわいそうすぎ)
  • ドラゴンクライシス! (どうだろう、良かったのでは?)
  • これはゾンビですか? (バトルシーンになってパワー200%!!とか言われると引いちゃうんだけど、それ以外のところは楽しかったかな)
  • フラクタル (なんか説教臭い)
  • 放浪息子
  • インフィニット・ストラトス (シャルルかな)
  • 夢喰いメリー (進行遅い。倍速再生で見てる)
  • GOSICK (ヴィクトリカは可愛いかな)
  • 極上!! めちゃモテ委員長 セカンドコレクション (友達の悩みを解決するという一話完結の気持ちよさがある)
  • ジュエルペットてぃんくる (まじめ路線に転換したのが良かったのだと思う)
  • バクマン。 (最初思ったよりは面白かった。あの二人の関係は理解不能)
  • テガミバチREVERSE (何となく惰性で見続けた)
  • 最強武将伝・三国演義 (手堅い)
  • リルぷりっ
  • STAR DRIVER
  • 他再放送もの4本

かなり切ったつもりでも再放送を含めると20本/週以上になるんだなと。うーん、本数をこれ以上減らすのは難しいみたいだし、興味の度合いに応じて倍速再生や「ながら見」で時間をコントロールするのがよさそう。

2011-03-29

三月ももう終わり

気がつけばもう三月も終わりとなり、すっかり春めいてきました。

私はと言えば相変わらず、特に大きく変わることも無く過ごしております。

先日は大規模な震災があり、原子力発電所の事故が進行中であり、予期された停電が多発したりと、何かと不安をかき立てられるようなことが起きています。東京にいてそれほどの被害は無くても、次々と報じられる情報にアクセスしていると、それだけであっという間に時間が過ぎてしまい、まったく時間を無駄にしているなぁと反省する次第です。

2011-03-01

MOTOROLA XOOM Wi-Fi

XOOMは額縁が少なめで良さそうだなぁ。PDF閲覧用としてはこのくらいが現時点での妥協点かもしれない。あとは価格次第か。

しかし、PDFを読むのならば素直にiPadにした方が幸せになれそうではある。AndroidのPDFビューアはまだまだ遅い。