一通り送り終わった。特に何の感慨もなく。虚しさが広がるばかりか。
一通り送り終わった。特に何の感慨もなく。虚しさが広がるばかりか。
Direct3D9。1フレームの間に(BeginScene~EndSceneの間に)、一つの(動的)テクスチャに対してCPUから書き換えては描画を何度も繰り返しても大丈夫なものなの? 一応手元のマシンではちゃんと動くみたいだけど。それにしてもDirect3D9はビデオカード/ドライバによって差がありすぎ。こんな大量のCAPSチェックしきれないよ。ユーザーだって自分のハードが何に対応しているかなんて把握していないだろうに。それは結局サポートのコスト増につながるわけで……。せめてDirect3D10が使えればなぁ。XPなんて今すぐ消えて無くなればいいのに。
視錐台クリッピング(Frustum Clipping)。結局ソフトウェアでラスタライズする方も強化せざるを得ないわけで。近平面クリッピングが無いと床や天井みたいなものに使いづらくて困ってたんだよね。基本的にはSutherland-Hodgman clipping algorithmを3Dへ拡張する感じ。つまり、境界面の外側にある辺は削除。境界面をまたぐ辺は外側の頂点を境界面との交点で置き換え。内側の辺はそのまま。後はそれを境界面の数だけ繰り返すだけ。
と、言うわけで、Amazonで注文。5万円以下で適当に選んだ。今週中に届くかな。
実は19インチ以上のディスプレイを個人で買うのって初めてなんだよね。セカンドディスプレイとの兼ね合いで、配置に困らなければ良いんだけど。本当はセカンドディスプレイ(主に録画機用。現在は15インチ)を大型ワイドにしたいところなんだけどなぁ。
いい加減新しいディスプレイが欲しい。前にも書いたのだけど、結局買い換えずにそのままになっている。それにしても、最近のディスプレイ事情は全く分からない。いったいどのディスプレイを選べば良いんだ?
つーか、その日記、もう一年前じゃん……orz。
甚だしく虚しい。これ以上の虚しさはちょっと味わったことがないかもしれんね。
お昼にジョナサンで食べたたっぷり野菜の豚肉蒸し膳が美味しかったなぁ。最近は弁当屋の弁当(揚げ物中心)ばっかりだったからなぁ。
唐突に水族館へ行きたくなった日曜日の午後、薄暗いビルの一室、作業をしながら。今はとてもそんな時間はないけど。
ファイル内の識別子を元に音声を再生できるようにしたおかげで非常に作業効率が良くなった。
ところでEmacsに音声を再生する標準的な仕組みってあるのかな。現在は外部の音声再生アプリケーションを起動しているだけなんだけど。
やばいなぁ、もう一週間経ったのか。仕事の方は残り時間わずか。その中で出来ることをするだけだ(といっても限界までやるわけではない。「出来そうなこと、かつ、やりたいことをやるだけだ」とでもするべきか。つくづくやりたいことしかやらない我が儘な人間だと思う)。
今日は日用品の買い物と洗濯をしないと(これはやりたいこと?)。あと、時間があれば読みたい本が多数(これは「やりたいこと、かつ、出来そうもないこと」だな。いや、多数じゃなくて、具体的にどの本の何章を読む、と分解すれば出来そうになるかもしれないが)。
ポムズファームでオムライスを食べた。開明軒は無くなっちゃったけど、こっちがあるからいいや。というかこっちがあるから(あんな中途半端なミニ店舗の)開明軒は流行らなかったんだと思うのだけど、どうか。