2008-09-11

CEDEC3日目

どこから作ればいいんだろう? 今回は一般の人たち向けではなく、開発者に向けてのお話と言うことで、内容をブログに書いたりしないようにとのこと。

20年前のゲーム作りと近頃のカジュアルゲーム作り。昔はアイデア一発の奇抜なゲームを作っていた。DSで定番ゲーム集を依頼され、5~95歳、誰でも楽しめるゲームを作ることに。ルビを振る。小さい文字が読めない人。俺のばあちゃんはプレイできない。名前入力が出来ない。「決定」の意味が分からない。ペンでなく指で押せるように。設定項目がたくさんありすぎてゲーム画面にたどり着けない。色盲。全てタッチパネルで。STARTボタンでポーズ。六カ国語対応。欧米は子供っぽい色遣いが嫌。通信対戦に関わる様々な問題。奇抜さよりも安心感と使いやすさ。遊べない人を減らす工夫。

AI分野(2)ゲームとAI。コンピュータが将棋を指すしくみ。ボナンザの開発者の話。ミニマックス、支配戦略、ナッシュ均衡、パレート最適、他。本業の研究で頭がいっぱいのところ来ていただいたようです。

プロシージャル技術の動向。フラクタル、L-System、雲の生成、植物の生成、山の生成、都市の生成、等々。最近は自然物の生成は下火で、人工物の生成の方が。

FLASHを使ってゲームUIを構築する。NINJA BLADEというソフトのUI(ライフゲージなどのHUDや各種メニュー画面)をScaleform GFxというSWFファイルを再生してくれるミドルウェアで作っているという体験談。これまでのアーティストが素材を作って、プログラマーが組み込んで、実機で確認して、アーティストが修正して……という繰り返しを、FLASHで作成、PC上のプレイヤーで確認、調整、実機へ組み込みという流れにできたという話。