Yearly Archives: 2008

2008-08-30

読書スペース

本を読むのに最適なスペースってどこだろうと、常々考えていたんだけど、空いている電車の中というのはかなり理想に近い場所だと言うことに今日電車に乗ってさっき買ったばかりの本を読みながら思った。

外食系の店は店員の目が気になるし、ネットカフェ・漫画喫茶の類は漫画読みたくなるし、図書館もまあ似たようなもんだし、自宅なんて以ての外だし、会社も人の目があるし、わざわざ部屋を借りるのも不経済だし、その他屋根のない場所は天候の影響を受ける。

その点、電車は何が良いんだろうか。

  • 空調が効いている(蒸し暑いホームから涼しい車内へ入ったときの喜びを思い起こしてみてよ。本なんて何冊でも読めちゃいそうだよね)
  • みんな無関心(職員もあまり来ない。俺は自由だ!)
  • やれることが限られている(逃避の材料がない。というか、次の駅まで降りることすら出来ない)
  • 明るい(世にある一人になれるスペースというのは、なぜか薄暗い場所が多い。本は明るい場所で読んだ方が読みやすいよ)
  • 風景が良い(疲れたときに顔を上げると、そこには流れる景色があるわけだ。薄暗い図書館やネットカフェに籠もる図と比較してみてよ)
  • 一石二鳥感がある(移動しながらその合間に読んでいるという、時間を効率的に使っている時の喜びがある)
  • 席が低くて柔らかくて快適(寝てしまうこともあるくらい。そう考えると電車の椅子って良くできてるなぁ)

休日は大回り乗車で読書の旅なんてのはいかが?

2008-08-30

開明軒

最近聖蹟桜ヶ丘に行っていなかったので全然気がつかなかった。いや、何度か最近でも行ってるんだけどなぁ……。四月にオープンしたの?

手頃な値段(オムライス580円、オムライスとナポリタンとカツのセットで880円)、食券制の入りやすさ、狭いけど落ち着いた店内、過不足無いちょうど良いボリューム、メニューは少ないけど逆に全種食べてやろうと思わせられるのも良い。B館の洋食屋とか高いしね。こういう気軽な洋食屋はこのあたりではなかなか見かけないからなぁ。え、22時までやってるの?

2008-08-29

雷雨

午前2時頃だったと思う。強烈な光と音、そして扇風機とPC二台の停止とともに目が覚めた。外は豪雨。発光から雷鳴までは4秒程度だったと思う。

あわてて扇風機と録画用マシンの電源を入れて寝転がるが、録画用マシンは起動中に電源が落ちたらしくピッと鳴ってまた再起動してしまった。ちゃんと起動したことを確認して寝る。雷の光がまぶしい。室温は29.8度程度で窓が開けられないせいかこのところにしては少し暑い夜だった。