Yearly Archives: 2010

2010-04-14

Git初体験2 msysgitを試す

msysgitをインストールしてC:Program FilesGitbinへパスを通してからやり直したらちゃんとできた。Cygwinのbashからも問題なく動いているように見える。

git addしたらgit commit。名前とメールアドレスを設定した方がいいと出たので、表示されたとおりに操作したら、%HOME%/.gitconfigが作成された。よしよし。

さて、サーバーとのやりとりも試してみようか。サーバー側にもGitを入れて、git –bare initでリポジトリを作る。–bareを指定するとローカルでやったときに作られた.gitディレクトリの内容相当が生でトップのディレクトリに展開されるみたいだ。確かに作業用のファイルなんかいらないので、サーバー上ではこの方が都合がいい。

ローカルに戻って、git remote add origin ssh://~でサーバーのリポジトリを設定して、git push origin masterすると……、んん? ssh鍵のパスフレーズを聞いてきた。win-ssh-askpassが効いてない? いや、どうやらmsysgitに付属のssh.exeが使われているせいらしい。__ssh.exeのようにファイル名を変えてCygwinのssh.exeが使われるようにしたら、パスフレーズを聞かれることはなくなった。

なるほど、細かい疑問点はいろいろあるけれど、ひとまずはよしとしよう。

次はMeadow上から操作できるようにしたい。Emacsクライアントはどうすればいいのだろうか。検索で上位に出てきたMagitというのを使えばいいのかな。とりあえず入れてみよう。

2010-04-14

Git初体験 Cygwinのgitで問題発生

なんかGitを勧められたのでこの際だから試してみることにした。CVSやSubversionで十分なんだけどなぁ。ぶつぶつ……。

せっかちな人のための git 入門 - git をインストールし、共同で開発できる環境を整えるまで : 僕は発展途上技術者を読んだ。なるほど、CVSやSubversionはローカルにワーキングコピーを作るけど、Gitは作業するところは常にリポジトリで、リポジトリ同士を同期していく感じなのかな。

とりあえずやってみよう。Cygwinでgitを入れて、適当なディレクトリを作ってgit init、readme.txtを書いてgit add readme.txt。

fatal: cannot use .git/info/exclude as an exclude file

あれ、なんだこりゃ。エラーメッセージで検索してみると、どうやらテキストモードでマウントしているとダメらしい。バイナリモードでマウントすべし、と。えー、バイナリモードだとCVSがUnix改行コードで入出力してしまうんですけど……。

どうしよう、道は二つ。

  • CVSをごった煮版のやつとかにしてバイナリマウントに切り替える(Gitは大丈夫なのかな)。
  • ほかのWindows用ビルド(msysgitとか?)を試してみる。

CVSを使うディレクトリはテキストにして、Gitを使うディレクトリはバイナリにする、なんてのはさすがに嫌。

2010-04-13

SVNリポジトリ

サーバーのトラブルでしばらくの間Subversionのリポジトリが使えなくて困っている。この際だからさくらのサーバーとかに移してしまおうかな。でもmod_svnは使えないからssh経由でしか使えないんだよね。まあ、一人で使うためのものだからそれでも良いのだけど。