リモートデスクトップアプリSplashtopをNexus7で試してみました。
同じネットワークの中ではもちろんのこと、外のWi-fiから自宅のPCへとスムーズにアクセスできました。自宅のPCで再生した動画も普通に外から見られます。すごい。
それでいて面倒な設定は一切不要なのが嬉しいところです。
キーボードがどれくらい使えるかは後で調べてみようと思います。
リモートデスクトップアプリSplashtopをNexus7で試してみました。
同じネットワークの中ではもちろんのこと、外のWi-fiから自宅のPCへとスムーズにアクセスできました。自宅のPCで再生した動画も普通に外から見られます。すごい。
それでいて面倒な設定は一切不要なのが嬉しいところです。
キーボードがどれくらい使えるかは後で調べてみようと思います。
Nexus7を使ってみての感想。
思っていたよりも重い。仰向けに寝ながら頭の上にかざすような姿勢だと少し腕に負担がかかる。辺を布団の上に乗せて見るような使い方がよさそう。それにこれ(340g)より軽い7インチタブレットというと最新のMEDIAS TAB UL(249g)くらいじゃないかと。タブレットはこれからもっと軽くなっていって欲しいものですね。
最もよく使う場所は布団の上かも。職場でも自宅でも机に座っているときはPCがあるから使う必要が無い。外出先ではインターネットにつながるスマートフォンが良い。テザリングが出来たりモバイルルータがあれば変わってくるかもしれないが。
広い画面は良い。Galaxy Nexusの画面も決して小さくはないのだが、やはり7インチは大きい。ウェブサイトも楽に見られる。gReaderも見やすい。アニメなんかの動画も十分見る気になる。早速録画したファイルを自動的にエンコードするバッチファイルを書いた。ゲームもたいていは大画面の方が良い。
Google Playでコミックスの書籍を買ってみたけれど普通に読める。買ったものはPCでも読めるしこれは良いものだ。
インストールしたアプリ:
最初に見たのが虚構新聞のツイートで、3500円のカツカレー? 相変わらずよくそんなおもしろい嘘を思いつくなぁくらいに思っていたのだけど、本当に食べてたの?
食べたことを批判したという記事(というか報道?)を見ていないので話題についていけないのですが。
自分の場合、3500円のカツカレーを食べようとするシチュエーションは限られるような気がしますが、思いつくのは次のような状況ですかね。
3500円の鰻を食べたというのならそれほど話題にはならないでしょうね。
この件が話題になったのは、ココイチなどで1000円以内で食べられるカレーと3500円のカレーはそれほど味に違いがあるものなのか、いや、疑わしい、というところなんでしょうね。
まあ、批判するのも批判を批判するのも、大いにすれば良いと思いますよ。とても小さなどうでも良い話題ですが、そんな些細なことでも、価値観の違いを埋めるために大いに議論することは良いことだと思います。すばらしき言論の自由。カレーファシストをやっつけろ!