ようやく最低限の実装が出来た。
最近はエラー時の細々とした処理を実装していた。エラー報告用のUIと再試行・無視の処理など。
事前読み込み用のコマンドなんかも用意したけど、ネットワークの速度が速くて、使わなくてもそれほど困らない。まあ、安定した動きをさせたいのなら使っておいた方が良いんだけど。こういう機能ってテストが難しい。
ようやく最低限の実装が出来た。
最近はエラー時の細々とした処理を実装していた。エラー報告用のUIと再試行・無視の処理など。
事前読み込み用のコマンドなんかも用意したけど、ネットワークの速度が速くて、使わなくてもそれほど困らない。まあ、安定した動きをさせたいのなら使っておいた方が良いんだけど。こういう機能ってテストが難しい。
タスクマネージャでスタンドアロンのFlashPlayerが猛烈にメモリを食っていることが分かって、長々と調べた結果、どうやら自分で作ったBitmapDataインスタンスのdispose()を呼んでいないことが原因らしい。えー、何で何で? たぶんどこからも参照されていないと思うんだけど。ローカルフレームからの参照が残ってるのかなぁ。そんなわけないよな、new BitmapDataして変数に入れただけでは残らないし。
ん? new Bitmap(new BitmapData(640, 480, false, 0)); と1行書いただけでダメみたい。もちろん作ったオブジェクトの参照は変数にも入れていないし、addChildもしていない。なんか内部的な理由によるものなんだろうか……。
Loaderで読んだBitmapやBitmapDataはdisposeしなくてもちゃんと解放されてるみたいなんだけどなぁ。
この間カレンダーを作ったときにholiday.jsを実装するため国民の祝日に関する法律をチェックしたんですが、それによると、
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
ということで。生産オメ。
この週末は自宅でプログラミング。
有償版のRobo Defenseを買っちゃった。これまで無償版のRobo Defense FREEをずっとやっていたんだけど、タワーのアップグレードがLv.3までで、そろそろ先に進むのが難しくなったので。
今週になって大分気温が下がってきた。
キーボード作業が多少つらくなってきた。
布団ももう少し厚めのものじゃないと、これからがちょっと不安。
自転車も手袋無しではそろそろ限界。
一度に沢山のURLLoader(やLoader)を作って多数のデータを同時にロード開始しても大丈夫なのかなぁ、と疑問に思ったので試してみた。
結果。
URLLoaderを沢山インスタンス化して同時に沢山のloadメソッドを呼んでも、ブラウザの同時接続数設定に従って順次ダウンロードが行われるようだ。
ただ、この挙動に頼って良いものかどうかは未だ疑問。
指も痛くなってきた。もうキーボード打ちたくない。お兄さんはもう心も体もボロボロですよ。
17:30。う゛ー、イライラ。顔がかゆい。目がしょぼしょぼ。ホームポジションにおいた手を小刻みにふるわす。su14のmikにさしかかったところ。