この間カレンダーを作ったときにholiday.jsを実装するため国民の祝日に関する法律をチェックしたんですが、それによると、
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
ということで。生産オメ。
この間カレンダーを作ったときにholiday.jsを実装するため国民の祝日に関する法律をチェックしたんですが、それによると、
勤労感謝の日 十一月二十三日 勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。
ということで。生産オメ。
この週末は自宅でプログラミング。
有償版のRobo Defenseを買っちゃった。これまで無償版のRobo Defense FREEをずっとやっていたんだけど、タワーのアップグレードがLv.3までで、そろそろ先に進むのが難しくなったので。
今週になって大分気温が下がってきた。
キーボード作業が多少つらくなってきた。
布団ももう少し厚めのものじゃないと、これからがちょっと不安。
自転車も手袋無しではそろそろ限界。
一度に沢山のURLLoader(やLoader)を作って多数のデータを同時にロード開始しても大丈夫なのかなぁ、と疑問に思ったので試してみた。
結果。
URLLoaderを沢山インスタンス化して同時に沢山のloadメソッドを呼んでも、ブラウザの同時接続数設定に従って順次ダウンロードが行われるようだ。
ただ、この挙動に頼って良いものかどうかは未だ疑問。
指も痛くなってきた。もうキーボード打ちたくない。お兄さんはもう心も体もボロボロですよ。
17:30。う゛ー、イライラ。顔がかゆい。目がしょぼしょぼ。ホームポジションにおいた手を小刻みにふるわす。su14のmikにさしかかったところ。
つーきーぬけーてくー、そーらーをみーあーげーて、わたしーたーちがーはーじまーるよー、みーてーてーね。←この部分気持ちよすぎ。
「君がいて、よかった」の部分のメロディーと「君の笑顔も君の涙もいつか支える力になって」の詩とメロディーが好き。
雨が降っていたので徒歩で出勤。自宅の周りの木々はまだそれほど色づいていない。学校の横を歩いていると、高いフェンスの上から葉が一枚ひらり。葉が地面に着いて少しすると、また一枚ひらり。ゆっくりと一枚ずつ落ちてきた。
「けんぷファー」「にゃんこい」「そらのおとしもの」あたりは普通に楽しんで見てます。中身のないハーレムものは嫌いなんですが、こういうのなら良いかな。この三つはどれも話に工夫が見られますよね。
「君に届け」は良いですね。ちょっと言葉が多いというか、クサいけど。最初ヤマナデを連想したんですが、あれとはまたちょっと違いますよね。
「キディ・ガーランド」ってキディグレードの後らしいんですが、キディグレードってもうどんな話だったか全然覚えてませんよ。何年前だっけ。どっちがリュミエールでどっちがエクレールだっけ? みたいな。
「ご姉弟物語」は隠れた名作、とまでは言わないけど、割と好きかなぁ。今週の腕立て伏せできない同盟の話は深そうで深そうでないよく分からない終わり方でしたね。結局出来た方が良いのかよ! みたいな。私もだんだん出来ないことが多くなっていくんですかねぇ……。
「エリン」は手堅い。いや、こんなの作れるのはもうNHKくらいなんですかね。
「極上めちゃもて委員長」はコンテスト編になっていまひとつですね。しかし、こういうのを見て育つ子供がちょっと心配になる今日この頃。
あとは、「とある科学の~」「充電ちゃん」「怪談レストラン」とか、このあたりは特に感想もなく。