うわー、一気に寒くなりましたね。強い北風に押されて帰りの自転車は楽でしたが、細かく舞う雨が雪のように冷たく感じられました。そろそろ手袋を用意しないと。
うわー、一気に寒くなりましたね。強い北風に押されて帰りの自転車は楽でしたが、細かく舞う雨が雪のように冷たく感じられました。そろそろ手袋を用意しないと。
しかし、この本をどかさないと布団を広げられないんだけどどうしよう……。
なんだかんだ言って、今のところ「君に届け」が一番かなぁ。いや、今期は自分的には豊作。
effect=4だけは実装した。必要最小限。この周辺はこのくらいにしておく。
次は読み込み待ちに関する問題に対処する。このあたりはいくつか疑問点があるので、調査と実験が必要。
天気が良いので部屋を掃除することにした。特に布団まわり。未だに夏仕様のままだし、このまま冬に入ると大変なことになる恐れが。でも引きっぱなしの布団を動かすには、その上に重なるように置いてある書籍を何とかしないといけない。とりあえず、キッチンの方にスペースを作って書籍を移動。布団類は外で叩いたり干したり、コロコロで髪の毛を除去したり。あとはAVラックも中身を引き出して清掃。ラック自体の位置も少し変更した。床は一通り掃除機をかけて埃や髪の毛などを除去。これだけでずいぶん時間がかかってしまったので、今日はこのくらいにしておく。
未解決の問題。
次は洗濯。
少しプレイしたんだけど、なんか上下ボタンがうまく反応しない。下を押しているつもりなのに巻き上げをせずに横へ移動しようとしたり、上を押しているつもりなのに伸びなかったり。押したままぐぐっと押す力を微妙に変えてみるとようやく反応する。正直まともにプレイできる気がしない。
押し方が悪いのだろうか。ボタンが壊れているのだろうか。旧DSだからだろうか。
追記:どうやら斜め下入力だとロープを巻き上げないようだ。元々そういうものだっけ? 一番の問題は十字キーの下端部分だけで(左右端を押さなくても)斜め下が押せてしまうことか。スーファミのコントローラやPSのコントローラではこんなことは無かったんだけど……。
ようやく届いたよ。注文日はいつだっけ? と伝票を見たら二月だった。はやいもんだ。しかしこれ、無印も入ってるんだよね。最初のメニューでは旬の方が先になってるけど。いったいどっちからプレイすれば良いんだろう。
うーん、無印からやっていくか。
時間が足りない、という表現は少し違うような気がする。遅れている。追いついていない。色々と。
本当かな。本当に遅れてるのかな。見積もりが偏っていただけではないのかな。うーん。やることと予想時間をもう一度確認しよう。
部屋が寒い。え? 台風が来てるの? そっかー、台風が来てるんじゃ、仕方ないよねー。
さ、寒いんですけど……。
神経質な人間なのでどうしてもこういうどうでも良いことを考えないと気が済まないんだよね。で、どこかに書いておかないとすぐ忘れるのでメモ。囲碁盤面のデータ構造。
趙治勲先生は相変わらずのボサボサ、ぼやき、ハンカチハムハムですね。
マクドナルドのスクラッチカード。どうせこんなの当たりっこないんだからいちいち出してくるなよ。削るのにコインなんか出したくないっての。ふざけてるなぁー。と、仕方ないのでトレーの縁でこすってみたらアタの文字が。いつもはハズレとしか書いてないのに、これはまさか! と鞄に付けていた時計でさらにこすると……。
なんだかんだ言って当たると嬉しいみたいです。帰りにチーズグラコロと引き替えました。これは明日の朝食にしよう。
それにしても、結局このおじさんは何者なんですかね。いや、調べなくていい。マクドナルドの宣伝工作に乗せられてたまるか。
ついに井山が獲ったらしい。
しばらくActionScriptばっかりやっていたら、C++でデストラクタをvirtualにするのを忘れそうになった。危ない危ない。
午後7時半。夕食がてら作業を、と思ってガストに入ったのだが……。
空っぽ。客席に誰もいないんですけど……。この店ほんと大丈夫なのかね。いや、狭い禁煙席側には少しだけ居るみたいなんですけどね。その後、8時くらいになると二~三組くらい入ってきました。午後7時半じゃ、まだまだ早いのかな。
ちなみにこの店、休日になると禁煙席と喫煙席が入れ替わります。たぶんランチタイムは昼食目当てのおっちゃんたちでごった返すからなんだと思います。ここ最近は昼間に行かないので確かなことは分かりませんが。
私は狭い部屋だとくつろげないので、できるだけ広い方に居座るようにしています。
s5fの進みが少し遅くなってきた。問題がだんだんマイナーになってきたからだ。他のことに時間を取られているというのもあるけど。
とりあえず、今朝は/fsの実装に手をつけた。これが無いと色々と困る。いや、無ければ無いで直接属性を変更して消せば良いだけの話ではあるのだが、後々のことを考えると、やはり有った方が良い。
で、これの実装が見た目以上に難しい。実装が難しいというか、目的の小ささの割に設計がやや複雑なのである。現在は使用していない(でも、いつ復活するか分からない)目的にも対応できるように設計されているためだ。
このいささか過剰な設計のために朝の一時間では実装が終わらず、中途半端で作業を中断しなければならなかった。一気に終わらせられないことは最初から分かっていたので、この問題に手をつけるのが億劫で仕方なかったのだけど、今朝は何とか気力を振り絞ってノートパソコンを開いたのだった。
何かを始める時間はほんの一瞬であるはずなのに、なぜかある程度まとまった時間がないと始められない気がしてしまう。今までの経験が、未来に対する不安や恐れが、惨めな思い出が、過剰な期待や欲が、様々なことが迷いを生じさせ、足を引っ張る。
それでも、そんな気持ちを抑え込みながら、始めなければならないのだと思う。何かを始める一瞬の時間が本当に無いのだとすれば、いったいいつ始められるというのだろう。中途半端になっても良いじゃないか。良い結果が得られなくても良いじゃないか。何もかもうまくやろうなんてのは傲慢だ。
色々な言葉を駆使して自分をなだめ、またあるときは考えないようにしながら、今日も黙々と作業を進めるのである。
フラッと六本木まで行ってきました。メインステージに張り付いて、妙花(九路盤早碁トーナメント)と早連碁を観戦。
全く関係ありませんが、久しぶりにおはちで飯を食べた。
夜のマクドナルドは適度に空いているし、パソコンを広げている人も多くていいね。最近は24時間営業だし、この手の用途にはうってつけだね。
グラコロが始まってました。
傘を差して歩くのも大変そうだしバスでも使おうかな……とバスの時刻表を確認していたら、窓の外から光が差し込んで来るじゃありませんか。一時的に晴れただけかな、とも思ったんですが、レーダーや天気予報を確認すると、どうやらこのまま晴れるらしい。結局自転車で出勤しました。
強い風が吹いていて、急に風向きが変わるとハンドルを取られそうになりましたが、基本的には追い風で楽に進むことが出来ました。