今期見たアニメ一覧。
面白かった:
- ベン・トー
- ちはやふる
それなりに:
- gdgd妖精s
- 僕は友達が少ない
- UN-GO
- 輪るピングドラム
- WORKING'!!
- ジュエルペット・サンシャイン
- プリティーリズム・オーロラドリーム
- バクマン。2
見たけど中身が頭に入ってこなかった:
- たまゆら
途中切り:
- 世界一初恋2
- ラストエグザイル-銀翼のファム-
他、再放送3本。
これだけ本数が減ったのは珍しいかも。
今期見たアニメ一覧。
面白かった:
それなりに:
見たけど中身が頭に入ってこなかった:
途中切り:
他、再放送3本。
これだけ本数が減ったのは珍しいかも。
久しぶり(たぶん本放送以来?)に天空のエスカフローネを見た。1話はびみょーだったけど、連続で何話か見ていると面白くなってくる。何かとやみつきになりそうな要素が多い話だよね。そうそう、エスカフローネと言えばディランドゥの壊れっぷりが魅力の一つだった。運命改変実験の犠牲者ですな。運命改変!
今見返してみると結構分かりやすい話なんですね。いくつか謎ワード的なものがあるのですが(それこそ運命改変のような)、それほど多くなくて作品中でちゃんと効果的に使われています。エヴァ以降やたらと謎ワードを連発して視聴者を煙に巻く作品が多い中、これは分かりやすい話だなと思いました。運命と言えば、最近では輪るピングドラムが運命を乗り換えるとかなんとかいう話でしたが、あれも謎ワードを連発して視聴者を煙に巻く系という印象。まだマシな方かもしれないけど。
店頭でなんとなくAndroidのタブレットを触ってみたら、AcerのICONIA Tab A500 ICONIA Tab A500-10S16 ICONIAが良い感じだった。タッチの精度が良いしブラウジングもスムーズ。何より安い。
現在は数日前の10円セールで買ったGreat Little War Gameをやってます。こういうぬるい戦略ゲームは楽しい。
Flick GolfはQUICKSHOT PROの最後の二つだけ残して終了。あれは無理。ピンそばを連発すれば良いのでホールインワンを連発しなければならないのよりは簡単かと思いきや、さすがに100000pointsはきつい。
10円アプリ二日目。ゴルフゲームのFlick Golf!がいい感じです。
何がいいかというと、ショットしてボールが飛んでいる間にフリックで軌道をねじ曲げられるところ。一回のフリックではそれほど変わりませんが、何回も一生懸命フリックすればかなり曲がります。バックスピンなんかも基本的に飛んでいる間のフリックでかかるみたいです。
ゴルフゲームというと、基本的には打ってしまったら止まるまで見守ることしかできない、だから考え抜いて神経を研ぎ澄まして打つ、それが良いところだったりするわけです。保守的なゴルフゲーマーは後から軌道をコントロールできると聞いたら眉をひそめるかもしれません。しかし常に集中してプレイできるわけではありませんし、タッチパネルの性能や指の太さ、そして画面の小ささ等を考慮すると、指で正確なショットをするのには限界があります。昔からよくあるゴルフゲームのように、向き、スタンス、クラブ、パワー、打点、それぞれを個別にボタンを押すタイミングだけで決めていくようにすれば、それほど正確な操作は必要なくなります。それはそれで面白いのですが、タッチパネルならではの直感的な操作を生かしていないのでは無いかと思います。
このゲームはそれを全く別の方法で解決しているわけです。まずはとにかく打ってみよう、と。そして飛んでいる間に一生懸命フリックすることで調整してもらおう、と。なのでショットするときにはそれほど考える必要がありません。強すぎたと思ったら上から下へフリック、弱すぎたと思ったら下から上へフリック、右過ぎたとか左過ぎたと思ったら逆方向にフリックすればある程度は修正が効きます。
でもあまりに弱すぎたら絶対ピンまで届きませんし、高いスコアを狙うならショットの段階で出来るだけ正確に指を動かした方が有利です。ただ、その正確さの分解能は荒くても大丈夫ということです。今回は近いからちょっと弱め、今回は遠いからめいっぱい。そんな大まかな感覚で大丈夫です。あとは飛んでいる間に調整すればOK。
何かカーリングに近いのかなぁなんて思ったり。
他にも現実のスポーツゲームに応用できそうですね。ボーリングとか。
Read It Laterを使い始めてみたり。
アプリ10円セール実施中と言うことで、いろんなアプリを試す良い機会になりました。
先週金曜日にSO-01B(Xperia X10)からSC-04D(Galaxy Nexus)へ移行した。4.0が出たら新しいの買うよ、と言っていたので仕方ない。
良くなったところ:
悪くなったところ:
というわけで、Emacs LISP テクニックバイブルを買ってみたり。