org-inline-image-fixのEmacs 29対応
先日も書いたように、Emacs 29に移行したらorg-modeで警告が繰り返し沢山出るようになった。 ⛔ Warning (emacs): Redefining ‘file-exists-p’ might break […]
先日も書いたように、Emacs 29に移行したらorg-modeで警告が繰り返し沢山出るようになった。 ⛔ Warning (emacs): Redefining ‘file-exists-p’ might break […]
osm.el というものがあることは少し前から知っていたのですが、別にEmacsの中で地図を見なくてもいいんじゃないかと思って試していませんでした。まぁEmacsの中で動く作図ソフトなんかを作ってるお前が言うのかという感 […]
org-modernと組み合わせたときにいくつか問題が目に付いたので修正しました。ついでに修正した点もいくつか。 misohena/phscroll: Enable partial horizontal scroll i […]
Emacs Lispの関数や変数、フェイスの定義へリンクを張ろうと思ったら次のような方法くらいしか無いらしい。 – [[elisp:(find-function ‘org-mode)]] – [[file:c:/app- […]
org-modernはタグを右寄せせず見出しのすぐ右に並べる(org-tags-column=0)ことを想定していますが、私は右寄せ(org-tags-column=-74)のまま使っています。 そうすると何が困るかとい […]
久しぶりにOrgの書き方を説明する記事を書いた時に気がついたのですが、エクスポート結果がorg-modernが適用された状態になっていました。 例えば次のOrg文書をエクスポートしたときに…… org-mode{ […]
org-modeのスプレッドシート(表計算)機能は便利ですが、データをグループ化して集計する機能が欠けています。 Excelであればピボットテーブルや小計機能を使えば超簡単ですが、org-modeでやろうとするとどうした […]
org-modeでAgenda Viewを見ていたときに、長い見出しが折り返されているのが見づらいことに気がついた。(私は普段org-startup-truncatedをnilにして使っているのでそうなるのだと思う。表の […]
org-modernを入れたのでこれまで使っていたorg-bulletsをお払い箱にして見出しの表示設定を調整しました。 これまで私が使っていた全角■●▲(←全角で表示されていますか?)等はどうにも野暮ったかったので、半 […]
org-modern 先日org-modernを試してみました。org-modeの各部の見た目を綺麗に(モダンに)してくれます。 そんな中で私が最も気に入ったのは、表(テーブル)の線を綺麗にしてくれるという点です。 &# […]