高尾山へ行きました。六号路を上って、山頂でとろろそばを食べ、小仏城山まで歩き、なめこ汁をすすって、高尾山頂まで戻り、一号路でケーブルカー駅まで行き、十一丁目茶屋で良い景色を見ながら団子を食べました。
普段ろくに運動しない男性四人で行ったのですが、ゆっくりとしたペースで歩けたのがよかったかもしれません。一人だとハイペースで歩いてバテバテになってたと思います。
高尾山へ行きました。六号路を上って、山頂でとろろそばを食べ、小仏城山まで歩き、なめこ汁をすすって、高尾山頂まで戻り、一号路でケーブルカー駅まで行き、十一丁目茶屋で良い景色を見ながら団子を食べました。
普段ろくに運動しない男性四人で行ったのですが、ゆっくりとしたペースで歩けたのがよかったかもしれません。一人だとハイペースで歩いてバテバテになってたと思います。
Webサイトを読むだけのためにタブレット端末が欲しい。机の上にでっかく鎮座している23インチ液晶表示装置ではなく、手元に目線をおろして読めるような表示装置が欲しい。
なに、iPad? うーん、まあ、悪くはない。
このところorg-modeの使い方を勉強しています。機能が多すぎて「勉強」が必要なのがどうにももどかしいところです。元々は開閉操作がシンプルなoutline-modeとして開発されたらしいのですが、もはや元の木阿弥というか、そんなレベルをとうに超えているというか。
とりあえず参考リンク。
GTDのような仕事整理術(?)にも興味があって、org-modeとの関係にも注目しています。
早速プライベートなTODOリストをorg-modeの書式に変更しました。単純な箇条書きだったものが一気に複雑……もとい、リッチになりました。テキストそのものとしては見づらくなるのですが、項目を折りたたんだりアジェンダビューを使ったりして必要な情報を取り出すことになります。
今期は第一印象でガンガン切っていきますよ。
自室にエアコンがきたー!!!!!!!
VS2010が使いたい理由:
VS2010が使いたくない理由:
Windows2000上で動く必要性:
Windows2000上で動かさなくていい理由:
MSがサポートを打ち切ったこと自体はソフトメーカーがWindows2000向けソフトを提供しなくなることの直接的な理由としては弱い。もともとMSが何かをしてくれることを期待して商売なんてしていないし。OSを含んだシステムを納入するようなところは別なんだろうけど。
VS2010でビルドすると、全く動かなくなってしまうと言うのが問題だなぁ。Windows2000はサポート外だけど一応動く、という状態ならば穏当なのだけど、いきなり動かなくなるのは急進的だ。
週末ちょっと秋田に行ってきたんですが、日頃ろくに運動していないのに最終的に20km以上歩く羽目になって、ひどい目に遭いました。
真上から照りつける日差し、じりじりと焼かれる肌、休みたくても日陰がない道、どんどん痛くなる足、ドリンクの飲み過ぎか吐き気を催し、みたいな。
帰ってきても足は痛いしだるいし気持ち悪いし腕はひりひりするしでまいっています。
なので、今週は色々と終わってます。
ええと、いくつになったんでしたっけ?
言語まわりを修正したいのだけれど、根本的な仕様を作り直すような大がかりなことは出来ないし、やる気もないし、どうしても欲しい最低限の改善にとどめよう。しかし、なんだろうね、このソースコード。分かりづらい。どこで何をやっているのか全然分からない。度重なる修正と忘却の繰り返しで設計が劣化しているようだ。とりあえず仕様は出来るだけ変えずに全体的に手を入れてみよう。
ラベルのexport機能を廃止。こんなの誰も使ってないし。最後に使ったのはNGGとかじゃねーの? 組み込み方式でもこの方法は使わなくなっちゃったんだよね。
ホームセンターで買った板きれとキャスターでPCを乗せる台を作りました。これで三つ目です。PCケースに直接穴を空けてキャスターを付けた方が良いんじゃないかと考える今日この頃。