ActionScriptの(C#のも?)as演算子って素敵じゃね? C++なんてdynamic_cast<…>(…)なんて長ったらしく書かなきゃなんないんだから。それにくらべてなんと簡潔なことか。なに? そんなものが必要になるような設計が悪い? 私はそうは思わないね。たとえそれが設計の局所解だったとしても、最適解を求めていてはプログラムなんて永遠に完成しないよ。
ActionScriptの(C#のも?)as演算子って素敵じゃね? C++なんてdynamic_cast<…>(…)なんて長ったらしく書かなきゃなんないんだから。それにくらべてなんと簡潔なことか。なに? そんなものが必要になるような設計が悪い? 私はそうは思わないね。たとえそれが設計の局所解だったとしても、最適解を求めていてはプログラムなんて永遠に完成しないよ。
近頃は外出先でプログラムを作成することがマイブームです。
ほぼ日手帳、発売開始してますね。適当に注文するTODO。
今年も残りあと四ヶ月です。121日です。17週です。
職場の机の高さ、もう少し高くならないもんかね。低い方が良いときもあるからやっかいだ。
職場の椅子にクッションが欲しい。
んー、相変わらずやる気がないね。
ここによると、やる気がないのではなく、やる気がくじかれていると考えるのだという。
やる気をくじく代表的な事例を八つ挙げている。要約すると、次のような感じだろうか。
うーん、なんか読んでいてだんだんビミョーな気分になってきた。後半のいくつかはその前にある項目と内容が重なっていて、うまくまとまっていない気がする。
共感する部分も多いんだけど、やる気をくじくものって、これだけじゃないよなぁ。体調が悪いとか、環境が悪いとか。
EM・ONEにWMWiFiRouterを入れました。その前はZEROProxyとかDeleGateLauncherを試していたんですが、どうもちゃんとつながらなくてイライラしていたところ、こちらのトライアル版を入れたらあっさり解決。即、購入してしまいました。
イーモバイルの回線さえつながれば、EM・ONEを無線LANルータにして、いつでもどこでもホットスポットが作れます。iPod Touchも普通につながりました。ノートPCもつながるでしょう(こっちは本当はUSB接続でいいんだけど)。
EM・ONEのバッテリーは連続で2~4時間くらいはもちそうな雰囲気。そんなに長く持たないけど、必要な時に起動にして、十分くらい使う分には何とか。電源をOFFにしても動き続けられるみたいなので、液晶バックライトの消費電力や鞄の中に入れたときの誤操作なんかは気にしなくて大丈夫。
iPhoneの手軽さには勝てないけど、通信料の上限はこっちの方が安いし、PCにもそのまま流用できる。とりあえずあと一年はこんなところで我慢しておくかな。
ちょっと秩父へ行ってきました。特に何事もなく。
子供の頃は議会制民主主義と言いつつ結局全ては自民党の中だけで決まっていくことに疑念を感じたものだけど、ついにそれも終わりと言うことですか。それを国民の意思によって行ったと言う点も大変意義深い。